上質なジムニーを生み出すラッピングという手法

マットのガンメタリックをラッピングすることで、ソリッドカラーの単調さがなくなり、高級感が生まれる。
まわりやスープアップ系パーツによってクルマのポテンシャルを高めるのも楽しいが、ドレスアップによって自分だけのクルマを作るのも、カスタムの醍醐味だろう。クライムマックスが手掛けたこのJB64は、足まわりの変更といったジムニー定番のカスタムを行いつつも、それ以上にアピアランスを徹底的に追求したクルマとなっている。

自社製オーバーフェンダーでクルマのボリューム感がアップ。写真のカーボンのほかにFRPも用意。

スペアタイヤカバーもしっかりとラッピングしている。細かなデザイン、ロゴ等も再現が可能だ。

極太5本スポークのWORK CRAG S1Jは、クルマのカラーリングとの相性を考慮してブラックを選択。
なによりも目を引くのが、その迫力のあるルックスだろう。ブラックとガンメタリックのツートンカラーはジムニーをより精かんな表情に作り替え、大人っぽい雰囲気さえも生み出した。じつはこのカラーリングは、ペイントではなくラッピングで仕上げられている。ボディカラーとあわせてホイール(WORK CRAGS1J)もブラックをチョイス。ボディサイドのロゴもブラックの抜き文字とするなど、派手さを極力抑えつつ、それでいてしっかりと自己主張するアピアランスとなっている。なお、この作業を行ったのはクライムマックスのアンテナショップ「ジャスティス」。もちろんこカラー以外の配色やパターンなど、多彩なデザインに対応しており、自分だけの1台を求めるジムニー乗りは、同店に相談してみるのもいいだろう。

サスペンションはハイブリッジファーストのキットを採用して走破性を高めている。

クロスメンバーを変更(ハイブリッジファースト)することでプロペラシャフトの干渉を回避。

ハイブリッジファーストのショック、アーム類はレッドとなっていて、足まわりにアクセントを与える。
足もとにさらなる高級感を与えるカーボン製オーバーフェンダーも同店オリジナル。塗装して使うというユーザーを想定してFRPタイプもラインナップ。ルーフラックは十分な広さと耐荷重性を併せ持ちフロントランナー性をチョイスする。サスペンションはハイブリッジファースト製のキットとした。同店は今後もオリジナルパーツを随時開発、発売するとのことだ。
SHOP’s VOICE
JB64のラッピングは、当店のアンテナショップ「ジャスティス」で施工。このほかあらゆるラッピングが可能です。フロントバンパーやリアバンパー、ボンネット、グリル等も開発を予定しております。
【装着パーツリスト】
★TIRE&WHEEL
KUMUHO ロードベンチャー MT-225/75R16(オープン)/WORK CRAG S1J (オープン)
★SUSPENSION
HB1st サスペンションキット(ASK)
★EXTERIOR
CLIMBMAX オーバーフェンダー(FRP)(33,000円)/CLIMBMAX オーバーフェンダー(カーボン)(60,000円)/FRONT RUNNER ルーフラック(166,000円)/ラッピング 3M マットダークグレー(ASK)