旅&ドライブ

踊り子も越えていった伊豆山中の峠道(静岡県・天城峠)【絶景ドライブ 日本の峠を旅する】

山中にひっそりたたずむ石組みのトンネル

川端康成の『伊豆の踊子』を始め、数々の文学作品のほか、映画や歌謡曲の舞台となってきた天城峠。ここは幕末の志士・吉田松陰が密航を企て、海外を夢見ながらひそかに越えていった峠でもある。旧道に分け入れば、そこには昔ながらの峠の風情があふれている。

天城峠から河津浜までは15kmほど。山から海へと周囲の風景はがらりと変わる。写真は下田から石廊崎へと向かう県道16号。

伊豆半島というと海をイメージする人も多いだろうが、そもそもは富士火山帯の上に生まれた大きな山塊である。天城山は日本百名山のひとつに数えられ、最高峰の万三郎岳は標高が1406mもある。北にそびえる箱根の山々と比べても遜色なく、最も高い神山(1438m)には及ばないものの、駒ヶ岳(1356m)などよりはこちらの方が高いのだ。

ノーベル賞作家、川端康成の短編『伊豆の踊子』は学生時代の実体験を元にした小説。

三島方面から国道136号を南に向かっていくと、修善寺あたりまではのどかな田園風景が続く。しかし、国道414号に入り、湯ヶ島温泉をすぎると、周囲は完全に山の風景になってしまう。そんな伊豆の山深さを最も強く印象づけるのが、天城峠の旧道を上りきったところにある天城山隧道(旧・天城トンネル)である。

日米和親条約により下田が開港したことで、天城峠はにわかに往来が賑やかになる。

「昔、天城峠を越えるときは、しばらく麓で待って、ほかのクルマと一緒に登って行くことにしていたんだよ。あの頃は暗黙のルールみたいなものがあって、トンネルの中で対向車と鉢合わせしたら、台数の少ない方が後退する決まりになっていたからね。ところが、いつまで待ってもクルマが来ず、1台で走り出した時に限って、バスやトラックの集団と鉢合わせしちゃうんだよなぁ(笑)」

馬蹄形の美しいアーチ形状をもつ天城山隧道の石組み。平成13年(2001年)には道路トンネルとしては初めて国の重要文化財に指定された。

こんな話を聞かせてくれたのは、軽トラでイノシシ狩りに来ていた初老の猟師さんだった。当時のトンネルには照明もなく、夜中など、真っ暗なトンネルの中を延々とバックしていくのは、とても心細かったという。
下田街道における最大の難所、天城峠に最初のトンネルが完成したのは明治37年(1904年)。全長450mのトンネルはすべて切石で組まれ、現存する石造トンネルとしては最長を誇る。

黒船「サスケハナ」を模した下田港の遊覧船。1日11便運航されていて、運賃は下田港内周遊が1,200円。

天城峠にトンネルができると、湯ヶ野や河津、下田などの温泉地を訪れる湯治客が徐々に増え始め、また、それを目当てに旅芸人も下田街道を行き来するようになっていく。旧制第一高校の2年生、当時19歳だった川端康成が、湯ヶ島で14歳の踊り子と出会い、ともに下田まで三泊四日の旅をしたのは大正7年(1918年)のこと。ふたりもこのトンネルをくぐり抜けていったのである。

毎年11月に開催される“天城越え紅葉まつり”では、踊り子に扮した地元女性と一緒に記念写真も撮れる。

ノーベル賞作家の代表作、この『伊豆の踊子』ほど繰り返し映像化された文学作品は他にないかもしれない。おもなものだけでも映画6本にTVドラマ5本。古くは田中絹代や美空ひばり、その後は吉永小百合や山口百恵、さらに最近はモーニング娘の後藤真希にいたるまで、その時代を代表するアイドルたちが踊り子を演じてきた。

函館とともに近代日本初の貿易港となった下田。安政3年(1856年)、玉泉寺にアメリカ総領事館が置かれた。

掲載データなどは2016年7月末時点のものです。実際におでかけの際は、事前に最新の情報をご確認ください。
LE VOLANT web編集部

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING