清水和夫のDST

セーフティ優先のメルセデス&スポーツ性重視のBMWの最終対決結果は?【清水和夫のDST】#88-4/4

清水和夫のダイナミック・セイフティ・テスト(Dynamic Safety Test)

Number 88 SEASON.9:快適性と安全性を究めた最上の“S”、ドライバーズカーとして躍動する“7”

メルセデス・ベンツ S560 4MATIC LONG vs BMW M760Li xDrive/Test02:ダブルレーンチェンジ

●テストの「方法」と「狙い」:80km/hでコースに進入、障害物を回避してふたたびもとのレーンに戻るテスト。シャシーの総合性能、ESC(横滑り防止装置)など挙動安定化装置の能力をみる。そして、ドライバーが安心して操作できるかどうかも評価の対象となる。パニックに陥ったドライバーでも正確に操作できなくては、クルマが優れたシャシー性能を持っていても意味がないからだ。

メルセデス・ベンツ S560 4マチック ロング VS BMW M760Li Xドライブ(ダブルレーンチェンジ)

メルセデス・ベンツ S560 4マチック ロング VS BMW M760Li Xドライブ(ハイスピードライデイング編)

セーフティ優先のメルセデス

MERCEDES-BENZ S560 4MATIC LONG

●操縦安定性:★★★★☆

●平均通過速度:69.83km/h(2回平均)

メルセデスとBMWの考えの違いが明確に結果として表れた。約20年前、Aクラスの横転リコール以来、ESPの生みの親であるメルセデスは徹底して安全にこだわってきたが、その思想はSクラスにも受け継がれている。最初の急なステアリング操舵で、ブレーキ制御を強めに行ない、車速を確実に落とすプログラムが印象的だった。絶対安全の思想でESPを作り込んでおり、なにがなんでも安全を確保するという強い理念が伝わってきた。テスト中何度も体験したプレセーフサウンドは、スピーカーから「ガッー」と壊れたラジオのような物凄い音を出し、エアバッグによる鼓膜傷害を考慮した技術。

スポーツ性を重視するBMW

BMW M760Li xDrive

●操縦安定性:★★★★☆

●平均通過速度:74.77km/h(2回平均)

BMWの場合、ステアリングを切れば切っただけ操舵の正確性は増すが、やはり2.3トンの車重が影響して、イナーシャで狙ったラインよりも外側に膨らんでしまった。想像以上にアンダーステアが発生してしまい、そのために切り遅れ感が出てしまうBMWらしくない挙動がみられた。さすがのM760Liも物理限界は超えられないため、その特性をドライバーが理解する必要がある。それゆえに早めに車速を落として、ステアリングの切り込みが遅れないように、ドライバーが操舵する必要がある。それでもタイヤのグリップが高いため、S560よりも通過速度は速かった。

 

リポート:清水和夫/K.Shimizu フォト:篠原晃一/K.Shinohara ル・ボラン 2018年3月号より転載

注目の記事
注目の記事

RANKING