毎月編集部員がこれは! と思った趣味グルマを紹介する“100万円でドロ沼に陥る!?”。今回は、無国籍? はたまた各国各メーカーのいいとこどり? で誕生した、タルボ・サンバ・カブリオレをご紹介します。
タルボ・サンバとは?
1981年に登場したタルボ・サンバは、本誌455号の同コーナーで紹介したプジョー104との兄弟車でシトロエンLNをベースに開発された。ここで紹介するカブリオレの他、スポーツ志向のラリーなどもラインアップされている。ちなみにタルボは、1986年にブランドが消滅している。
好きモノが反応するカブリオレ
タルボ・サンバ・カブリオレ。霧雨にしっとりと濡れた実車を見ると、サンバの陽気なリズムは聞こえてきそうにないが、落ち着いた佇まいで良いモノ感が漂っている。タルボ・サンバは、タルボの親会社がPSAの時代に誕生しており、455号の“100ドロ”で紹介したプジョー104の兄弟車である。インテリアやエンジンレイアウト、そして3穴のホイールハブなどに共通項が見られる。ちなみに104は正規輸入されなかったが、サンバ・カブリオレは正規輸入されている。
タルボといえば、前身がシムカ、いやクライスラーだったかな?と思った方は、本誌452号の『知られざるフランス“第4”のメーカー』で変遷を紹介しているのでそちらをご覧いただきたい。流転の人生を送ったメーカーだけに、“フランス車らしさ”は薄いかもしれないが、生産から30年以上が経過した個体ながら、意外なほどしっかりしているのは驚きだった。

インテリアはシンプルゆえに、必要な操作を直感的に行うことが出来る合理的な造りだ。プジョー104に似るが、メーターナセルなどはモダナイズされている。全長は3505mmとコンパクトだが、意外なほど居住性は高い。
もちろんこれは、走行2万kmとローマイレージであることと、前オーナーが大切に乗ってきたことも大きい要因だろう。
派手さはないが使いやすく開放的なカブリオレ
フルオープンのカブリオレは解放感抜群で、その恩恵はリアシートでも受けることが出来る。ソフトトップの開閉は幌前方のフックを外すだけととても簡単だ。しかも折りたたんだ幌にはカバーが用意されており、これを装着するとオープン状態でもすっきりとしている。
エンジンは1.4Lでトランスミッションは5速M/Tの組み合わせだ。車重は840kgと現代で言えば軽自動車レベルであり、軽快なドライブも満喫する出来ることは容易に想像できるだろう。
レアな物件だけに、前オーナーも好きモノの様で、しっかりとメンテナンスし、大切に乗られてきたことが伺えた。サラリと乗れるレアなコンバチ。これからの季節は目が離せない。

エンジンは1361ccの直4ユニットで、トランスミッションは5速M/T。エンジンを後方に寝かせて搭載することでエンジン高を抑え、スペアタイヤを搭載するスペースを確保している。これは、兄弟車のプジョー104と同じレイアウトだ。
1984 TALBOT SAMBA CABLIORET
車両購入価格●880,000円
レア度 ★★★★
爽快度 ★★★★
ドロ沼度 ★★★
派手さはないが、使いやすく開放的なカブリオレを楽しみたいならオススメ。残念ながら掲載誌が発売される直前に新オーナーが決まった模様だが、こんなレアなカブリオレをお探しの方はアウトレーヴまで連絡を!
【SHOP INFORMATION】
AUTOREVE
住所:〒146-0093 東京都大田区矢口3-3-15
電話:03-6427-5820
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
- 1
- 2