海外試乗

【海外試乗】「フォルクスワーゲン・ゴルフ」世界が注目する8代目ゴルフの試乗第一報

1974年に初代が登場して以来、45年間で累計3500万台が生産されてきたコンパクトカーのベンチマーク、ゴルフ8代目がいよいよ公道を走り始めた。フォルクスワーゲン(VW)が急速にEVへの舵を切るなか、大黒柱としての存在価値、その在り方も大きな転換点を迎えているのか。まずは第一報に耳を傾けてみよう。

まさに革命的なデジタライゼーション

VWゴルフのフルモデルチェンジといえば、言わずもがな、その後のCセグメントのあり方を大きく左右する一大事である。

プラットフォームは従来からのMQBモジュールがベースで、各部にアルミを用いるなどして高剛性化と軽量化が図られている。

それはスタビリティやハンドリング、コンフォートといったダイナミクス全般のみならず、近年では静的質感やインフォテインメントに至るまでのアベレージが一段上がることと同義であり、そういう意味ではカスタマーのみならず、世界中の自動車エンジニアが注目する――といっても過言ではない。

スリーサイズは全長が先代比+26mmの4284mm、全幅が-1mmの1789mm、全高が-36mmの1456mm。ホイールベースは+16mmの2620mmとなるが、基本的にはキープコンセプトといえる。

ところがゴルフが8世代目へとフルモデルチェンジする今この状況をみていても、これまでほどの大きな話題にはなっていないように窺えなくもない。ライバル車のレベルアップもあり、そしてディーゼル問題にまつわるブランドイメージの低下もあり……と、幾つかの理由は思い浮かぶが、最も端的な理由はVW自身が大胆なEVシフトに傾いているからだろう。

エンジンは1L直3ターボ、1.5L直4ターボ、2L直4ディーゼルターボを基本に、マイルドハイブリッドの1.5LeTSIも用意。

実際、フランクフルト・ショーで大々的にワールドプレミアと相成ったID.3はさながら次世代のゴルフが約束されたかのようなデザインやサイズで、その約1カ月後に登場したこのゴルフVIIIの鮮度を奪ってしまった感もある。一方のゴルフVIIIは後にPHEVやCNGの追加は公言されるが、当面の目新しいパワートレインといえば従来の1.5LガソリンユニットをベースにVのベルトスタータージェネレーターを組み合わせるマイルドハイブリッドのeTSIしかない。

サスペンションはフロントがストラットで、リアは上位モデルがマルチリンク、下位モデルがトーションビームという構成。

VWは大黒柱のゴルフを袖にしてまでEV化に邁進しようというのか。傍目にはそう見えることもあるだろう経営側の熱量とは裏腹に、ゴルフVIIIに携わるエンジニアたちはまったく動じることはなく、このクルマが未来のVWを支える中軸であることに些かも変わりはないと胸を張る。そして、向こう5年先を見ても、この立場がEVに取って代わられることはないとも仰せになる。各社の様々な思惑や駆け引きが飛び交うCASEの時代にあって、もっとも冷静に状況判断できているのが開発や生産の現場――というのはVWに限らず、どのメーカーでも当てはまる話だ。

ホワイトボディでいうとイエローに超高張力鋼板、レッドに高張力鋼板を使用。従来モデルに対しての高剛性化は乗り心地にも現れる。

つまるところ、ゴルフVIIIの最大の変化点は容赦のない車内空間のデジタライゼーションだと思う。欧州仕様をベースに話を進めると、まずすべてのゴルフVIIIには10インチの液晶メーターと、センターコンソール側には8.25インチのインフォテインメントモニターが標準装備となり、オプションのナビ等の装着状況によってセンターコンソール側モニターも10インチの高精細型に拡大される。このインフォテインメントシステムは標準装着となるe-SIMを介してネットに常時接続されており、OTAを介した車両情報のアップロードや機能アップデートのソフトウェアダウンロード、あるいは搭載されるAI対話型ボイスコントロールやAmazon Alexaなどの通信を司るわけだ。

タイヤサイズはオプションも含めて15~18インチをラインナップ。写真の新デザインとなる幾何学的ホイールが斬新だ。

加えてゴルフVIIIにはVWブランドで初となるCar to X通信機能を備えている。これは天候や渋滞などのインフラ情報だけでなく、路上にいる同様の機能を備えたVW車から収集された様々な走行情報を組み合わせて、現実だけでなく予測的な危険情報までも瞬時に共有するものだ。日本ではトヨタが専用周波数帯を使ったITSコネクトを実用化しているが、VWはWLANpと呼ばれるWi-Fi系の通信技術を用いている。Car to X領域は現状仕向によって通信方式が異なるため、ローカライズが非常に難しいものとなっているが、5Gの登場によって通信方式の国際統一が期待されるところだ。しかし、これが本格的に車載されるようになるには、ゴルフを定規になぞらえればIXの世代ということになるだろう。

デジタライズは各種機能の使いこなしにも及んでおり、ゴルフVIIIでは車両機能の大半もインフォテインメント画面を介したタッチパネルで設定することになる。空調やドライブモードなど頻繁に用いる4つの機能は物理式のハザードボタンを囲むようにタッチ式のジャンプボタンを据えるものの、設定項目によっては深い階層を掘り出す必要にも迫られる。シフト・バイ・ワイヤーを採用した内装デザインは、それゆえ非常にすっきりしているが、この操作性がどう受け入れられるかは未知数だ。

フォト=フォルクスワーゲングループジャパン/VOLKSWAGEN GROUP JAPAN ル・ボラン2020年2月号より転載

注目の記事
注目の記事

RANKING