真っ赤なボディが目を引くガレージリープのJB74
赤くペイントされたボディが鮮烈な印象を放つガレージリープのJB74。オーナーは女性で、無骨でありながらも、かわいらしさも求めたということだが、そのオーダー通り、まるでおもちゃのクルマのような雰囲気さえも感じさせる1台に仕上がっている。

エクステリアで特徴的なのは、やはりそのカラーリングだろう。レッドでオールペンしつつ、フェンダーも同色で塗装。その上で、ルーフやグリルにホワイトをあしらうことでポップなイメージを作り上げた。アウトドアレジャーで使用することも多いということで大型のルーフキャリアを装備しており、背面タイヤはオリジナルのタイヤカバーでドレスアップする。

キャンプアイテムや焚火をイメージしたグラフィックをデザインしたオリジナルタイヤカバー。

ブラックのシートカバーには、ホワイトのパイピングがあしらわれており、クラシカルな印象に。
ホイールは、スチールホイール風のデザインを取り入れたMIDのガルシアシスコを採用。エキゾーストは自社製の2本出しのハイクリアランスタイプで、出口はバンパー部に設けられた穴に仕込まれている。

足まわりは同店オリジナルの4インチRSパッケージを採用。アーム長の調整でホイールトラベルを確保。

ショックは14段調整式となっており、好みの乗り心地に設定できる。ラテラルロッドもオリジナル。
足まわりにはオリジナルの4インチRSパッケージを投入し、14段調整式ダンパー(4×4エンジニアリング)を組み合わせる。タイヤサイズは235/85として迫力を演出しているが、フロントタイヤがバンパーと接触してしまうため、自社製のアームでホイールベースを調整。もちろん前後ラテラルロッド、調整式ショックブラケット等によってキッチリと補正を行っているので、操安性は高いレベルで確保される。

ナンバーの脇から2本出しのマフラーが顔をのぞかせる。迫力を演出し、最低地上高もアップ。
インテリアにも自社製パーツを導入する。シートカバーはパイピング付きのブラックで、旧車然とした雰囲気を強調。リアのカーゴスペースには、ジムニーのフロントマスクをイメージしたグラフィックをあしらったラゲッジマットトレーを敷いており、汚れ物でも気軽に積載することができるようになった。

オリジナルのラゲッジトレイ。ジムニーのマスクやタイヤ痕をあしらったデザインを採用。
4インチアップのオフ仕様。安定感抜群のハイリフト
JB64はかなり大柄だ。JB23と比較すると、外観的には2インチアップで3インチアップ相当のイメージとなる。しかし、サスペンションのストロークなどを考えると、やはり2インチアップは2インチアップ。グラウンドクリアランスはJB23の3インチアップと比較すると、JB64といえども2インチアップでは低い。廃道やシリアスにオフロードを走るユーザーには、3インチアップ以上が欲しい。さらに、JB64でオフに挑むユーザー層は、絶対的に初級中級ユーザーが多い。そんなユーザーに対してリープがもっとも頭を悩ましたのが、キャンバーに対しての恐怖感だ。ロングストロークでコシがあり、安定感を求めて何度も試作を繰り返し、完成したのがこの4インチRSパッケージだ。

JB64では珍しい、ペニーレインのスチール製バンパー。このスタイルは、今後の定番となり得るだろう。

純正バンパー仕様では、フィッティングが合わない薄型バンパーに対応したハイマウントマフラーを装着。当然、リープのオリジナルだ。
では実走。まずはオンロードから。4インチリフトというかなり高い車高でスタビレス。オンロードでのテストは不利と言える。しかし、これが普通。乗り降りは高さがある関係で若干しづらいが、走らせると突き上げ感がなく、ふらつきもなく普通。ワインディングをハードに走れるほどではないが、想像より何事もなく普通にこなせる。足として申し分ない。

補正作業をきっちりと行ったサスペンション。オリジナルのフロントアームはノーマルよりロング仕様だ。

リアのアームもコイルの座面を考慮し、角度補正がなされている。レベライザーの補正や、メッシュホースなどオリジナルパーツで武装。
次にオフロード。4×4エンジニアリングの調整式ロングダンパーを装着したサスペンションはかなり長い。さなげアドベンチャーのモーグルにクルマを持ち込んでみたが、足が浮かない。車高の高さから、若干警戒しながら走ってみたのだが、安定感抜群。正直、クルマの動きに不安感がないことに不安を感じてしまう。「俺、鈍くなったかな?」と思うほどだ。各種補正がしっかり効いてて、動きは自然。スプリングにはクセがなく、とにかく素直。初心者から楽しめる本格クロカン仕様のサスペンションとなっているのだ。

多めの不等ピッチ部分を持った4インチRSコイル。ストローク量はかなりのものなのだ。

リフト量、ストローク量に合わせて、ダンパーには位置調整可能なショックブラケットを装着している。
SHOP’s VOICE

当店は新車コンプリートはもちろん、JA11といった古いモデルのレストアコンプリート、各種カスタムまで幅広く承っております。「ドレスアップで個性をプラスしたい」、「乗り心地を向上させたい」など、何でもご相談ください。
TUNER’s VOICE 木下和俊さん

新車コンプリートで1.5インチアップ、3インチアップ、4インチアップをラインナップ。特に4インチアップは、大径、太線径、不等ピッチのロングストロークでコシのあるコイルを製作しました。一度お試しください。

【装着パーツリスト】
●デモカー
★TIRE&WHEEL
BFGoodrich 235/85R16 KM3(オープン)/GARCIA CISCO 5.5J×16 BLACK(27,000円/本)
★SUSPENSION
Garage Leap 4インチRSパッケージ/Garage Leap JB74専用4インチRSコイル(46,800円)/4×4エンジニアリング 14段調整式ショックアブソーバー(17,800円/本)/キノクニ ステンメッシュブレーキホース(18,800円)/Garage Leap 調整式ショックブラケット40(10,000円)/Garage Leap ステンレス強化ラテラルロッド フロント(20,000円)/Garage Leap ステンレス強化ラテラルロッド リア(21,000円)/Garage Leap スポーツアーム ロング フロント (40,000円)/Garage Leap スポーツアーム 角度補正 リア(44,000円)/Garage Leap オートレベライザー 補正ステー(1,500円~2,800円)
★ENGINE & POWER TRAIN
Garage Leap JB74ハイクリアランス デュアルマフラー(89,000円)
★EXTERIOR
Garage Leap サイド チームステッカー 白/黒(3,300円)/Garage Leap スペアタイヤカバー キャンプ(5,500円)/Garage Leap LEDウインカーレンズ クリアタイプ(13,800円/左右セット)
★INTERIOR
Garage Leap クラシックタイプ シートカバー(27,000円)/Garage Leap ラゲッジマット トレー(9,500円)
●試乗テストカー
★TIRE&WHEEL
ヨコハマ ジオランダー 205R16C(オープン)/RAYS 5.5J×16+20 JX LEAP別注カラー(34,000円/本)
★SUSPENSION
Garage Leap 4インチRSパッケージ/Garage Leap JB64専用4インチRSコイル(45,000円)/4×4エンジニアリング 14段調整式ショックアブソーバー(17,800円/本)/キノクニ ステンメッシュブレーキホース(18,800円)/Garage Leap 調整式ショックブラケット40(10,000円)/Garage Leap プロペラシャフトスペーサー(7,500円)/Garage Leap ステンレス強化ラテラルロッド フロント (20,000円)/Garage Leap ステンレス強化ラテラルロッド リア (21,000円)/Garage Leap スポーツアーム ロング フロント (40,000円)/Garage Leap スポーツアーム 角度補正 リア(44,000円)/Garage Leap オートレベライザー 補正ステー(1,500円~2,800円)
★ENGINE&POWER TRAIN
Garage Leap JB64ハイクリアランス ショートバンパー用(69,000円)
★EXTERIOR
ペニーレイン ストレートツインバンパー スキッド付(28,000円)/ペニーレイン リアストレートバンパー(18,000円)/Garage Leap ルーフキャリア(ASK)/Garage Leap リアラダー(ASK)/
Garage Leap ナンバー移動キット(ASK)