海外試乗

【海外試乗】「BMW 2シリーズ・グランクーペ」最新の1シリーズがベースの4ドアクーペ

昨年、怒涛のニューモデル攻勢を仕掛けたBMWだが、引いた手綱は緩めない。またしてもブランニューとなる2シリーズ・グランクーペは、最新の1シリーズがベース。つまりFFベースの4ドアクーペだが、その出来は上々のひと言。ミニ以降、着実にFFプラットフォームを磨いてきた、その集大成ともいえるパフォーマンスをお伝えしよう!

ウェット路ならM2を追い詰められる!?

4ドアクーペの新たなライフスタイルカーとして定着してきたBMWのグランクーペ。4、6、8シリーズでの累計販売台数は40万台だというから、まずまずの成功を収めてきたといえる。そこに今回、末っ子となる2シリーズ・グランクーペが加わることになった。

M235iには4WDシステムに加えて機械式のトルセンLSDが標準搭載。外装では専用のキドニーグリルやテールパイプを採用する。

2シリーズにはFF系のアクティブツアラー/グランドツアラーとFR系のクーペ/カブリオレがあるが、グランクーペはFF系。ミニやアクティブツアラーなどで使われてきたUKLプラットフォームを発展させたFAARプラットフォームを採用している。4ドアクーペにはエレガントなルックスとそれなりの実用性を両立することが求められるが、クーペに比べると後席のレッグルームは33mm延長され、ヘッドルームもミニマムではなく、身長180cm程度の人でも無理なく座れる。ラゲッジルームは40L増の430L。ファミリーカーとしてもキチンと使えるパッケージになっている。

日本仕様は2LのM235iと1.5Lの218iが基本で、後者にはベースグレードのほかに「Play」と「M Sport」が設定。今回の試乗会では220dも用意されていたが、現時点でディーゼルモデル導入の予定はない。

ポルトガルでの国際試乗会でまずステアリングを握ったのはトップグレードのM235i xDrive。さぞかし乗り心地が硬いのだろうと身構えていたのだが、その予想は嬉しい方向に外れた。スポーティで引き締まった感触なのは間違いないのだが、無用な突き上げ感や揺さぶられ感などはなく、不快な思いをすることはない。道路は日本よりも格段に荒れていて、時おり大きな窪みにタイヤをとられてサスペンションがガツンと底づきすることもあったが、ひたすらにボディ剛性が高く、バンプストップも衝撃を上手に吸収していた。このモデルのスペシャルとして、各部にブレースバーなどの補強材が追加されてボディを強化。ほぼ同じ手法がとられているM135i xDriveに対して乗り味は確実に洗練度が増しており、これは4ドアクーペらしさを打ち出すべく、運動性能を犠牲にしない範囲で動的質感を高めるべく開発してきたからだそうだ。

10.25インチのメーターパネルやセンターディスプレイ、音声認識のBMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントなどは標準装備。

ワインディングロードでは、BMWのFRとさほど変わらないハンドリングが堪能できる。多少のステアリングフィールの違いなどはあるものの舵の正確性が高く、ダイレクト感があって速いというBMWらしさがあり、FF系のデメリットをほとんど意識させない。トルセンLSDや進化型トラクションコントロールといえるARBなどのテクノロジーはFF特有のアンダーステアを大いに抑制し、トラクション性能を向上させている。コーナーの立ち上がりで自信を持ってアクセルを踏み込んでいけるということに関してはFRを上回っている。ウェット路面などでは現行M2を追い詰められるぐらいの実力だろう。

M235iの2L 4気筒ターボは最高出力306ps、最大トルク450Nmを発生。トランスミッションは8速ATを組み合わせる。

FFの220dでもイヤなアンダーステアなどは感知されず、比較的にソフトタッチなサスペンションで洗練度はさらに強調されていた。日本導入予定の218iはこれに近い乗り味だろう。3シリーズよりも乗り心地はいいぐらいで、ボディサイズもちょうどいいので都市部のコンパクトファミリーカーとして有望だ。

FF化により後席足元スペース長は現行の2シリーズクーペに対して33mm拡大。6色に変更可能なアンビエントライトが標準装備となる。

ちなみにクーペ/カブリオレやM2までFF系になると決まっているわけではなく、FR系としてフルモデルチェンジされるとの見方が強まっている。今後のBMWの成長にとって重要な2シリーズは、ユーザーが求めているものを真剣に見極めてポートフォリオを構築しようとしているようだ。

ラゲッジスペース容量も2シリーズクーペ比で+40Lの430Lを確保。コンパクトながら高いユーティリティ性とコンフォート性を合わせ持つ。

【Specification】BMW M235i xDriveグランクーペ
■車両本体価格(税込)=6,650,000円
■全長×全幅×全高=4526×1800×1420mm
■ホイールベース=2670mm
■トレッド=前1563、後1560mm
■車両重量=1570kg
■エンジン型式/種類=B48A20E/直4DOHC16V+ターボ
■内径×外径=94.6×82.0mm
■圧縮比=9.5
■総排気量=1998cc
■最高出力=306ps(225kW)/5000-6250rpm
■最大トルク=450Nm(45.9kg-m)/1750-4500rpm
■燃料タンク容量=50L(プレミアム)
■トランスミッション形式=8速AT
■サスペンション形式=前ストラット/コイル、後マルチリンク/コイル
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤ(ホイール)=前後225 / 45R18(8J)

お問い合わせ
BMWジャパン 0120-269-437

フォト=BMWジャパン/BMW JAPAN ルボラン2020年月4号より転載

注目の記事
注目の記事

RANKING