特集

やっぱり新型ジムニーのエクステリアはハード路線! でも乗り味はしなやかさを追求【ジムニー天国2020】

日常の足からハードなクロカンまで楽しめる快適な競技スペック

スチール製チューブバンパーがオフロード4駆のイメージを強く演出しているJB64。チューブパイプのフロントバンパーは、JA11のオフロードチューンで定番となっていたアイテム。

シンプルかつ頑丈な作りなので、オフロード走行時に障害物とのヒットを低減し、さらにぶつけたとしても簡単には曲がったり破損したりせずボディを保護する。まさにリアルオフローダーのためのバンパーだ。純正フォグランプに対応するのも見逃せないスポイントである。

頑丈なスチールパイプ製フロントバンパー。純正フォグランプをそのまま流用できるのがポイントだ。

一方のリアバンパーは、純正テールランプを流用すべくボックス型でデザイン。天地を可能な限り薄くすることでデパーチャーアングルが大きく向上。もちろん、オフロード走行を重視しての作りであることは言うまでもない。

純正テールランプに対応するスチール製リアバンパー。デパーチャーアングルを大きく高めている。

サスペンションはオリジナルの3インチアップキットを装着する。古くからのジムニー乗りからすると、ペニーレインのサスペンションは競技スペックのハード仕様のイメージが強いだろう。

リアバンパー交換にともないナンバープレートをリアゲートに移設。オフローダーの常套手段だ。

しかし、JB23用から多様化するユーザーに対応すべく「しなやかな系」もラインナップしている。このJB64も街乗りでの乗り心地を重視した「しなやか」な味付けだ。

スタビライザーを外しているが、コシがあって踏ん張るので、コーナリングでも不安を感じさせない。

しなやかと言っても純正のようにフワフワと落ち着きのない走りではない。しっかりとしたコシを持たせている。また「柔らかいのならヘタリやすいのでは?」という心配も無用。スプリングの素材やなまし方、巻き方、ピッチなど、長年培ってきたノウハウを惜しむことなく投入。以前から謳っている「3年または5万km」のヘタリ保証はしっかりと付いている。

リアショックはブラケットを用いてマウント部を移設。よりスムーズなストロークを実現している。

通勤や買い物、レジャーの足、さらにハードクロカンまで楽しめる、快適な競技スペックだ。

タイヤはオフロードで圧倒的な信頼感のあるグラントレックMT2をチョイス。225/75R16の大径サイズだ。

ソフトライドでコシがある乗り心地重視のクロカン仕様

ペニーレインのサスペンションは、高荷重走法と呼ばれるエキスパートドライバーが行う走りに対応した、上級者指向のサスペンション。近年、クローリング走法を行うエキスパートが増えたため、ストロークの初期を若干柔らかめにしたスペックとなっていたが、今回、さらにモデルチェンジ。

延長アダプターを用いて、3リンクのストローク曲線に対してダンパーの効きを安定させているのだ。

JB64はストリート志向のユーザーが多い。では、方向性の優先順位はストリートの快適性では? と考え、従来モデルより穏やかなフィールとなるようにリセッティングしたとのこと。この味付けのペニーレインのサスペンションは筆者も初めて。

ハードな使用に十分耐えるムービングアーム。実戦で鍛えられた補強が他社との違いを物語るのだ。

ではインプレ開始だ。まずオンロードから。確かに、従来モデルと比較するとコーナーでの沈み込みは少しある。しかし、程よいロールで止まってくれるので走りやすい。気合を入れる場合は従来モデルの方がいいが、のんびりツーリング的に乗るにはこのニューモデルの方がリラックスして乗れる。

アイブッシュタイプではなく、交換が容易なフルブッシュタイプ。スタビリティが向上する優れものだ。

応答性はニュートラル。クイックさは無いが、旋回性能は高い。実はハードな走りにも十分対応しているが、普段乗りで感じさせない間口の広さがある。これなら免許取立ての初心者が乗っても不安なく楽しめ、さらに上手くなった時にも不満が出ないだろう。キャパの広いサスペンションだ。

リアのムービングアームはかなり個性的。応力集中を考慮すると、理にかなっている作りと言えるだろう。

次にオフロード。初期入力がスムーズなのでクローリング走行がやりやすい。それでいてアクセルオン時にしっかりと奥で踏ん張るので腰砕けにならない。柔らかいだけのサスペンションとは違い、しっかり感を兼ね備えているので安心感が高い。路面を掴んでいる様子が分かりやすく、ドライビングインフォメーションが多いのも特徴。

ES9000のロングモデルを採用。ストローク自体はかなり長く、コイルとのフィッティングはバッチリで、なかなか乗りやすい。

このサスペンションは、ドライバーのレベルを選ばない。新たなアプローチのモデルチェンジは正解と言えるだろう。

ロングタイプのRSブレーキラインはステンレスメッシュの強化品。踏力にダイレクトなフィールはかなりイイ。

SHOP’s VOICE

前後バンパーは純正のフォグランプとテールランプをそのまま使用できるスチール製を新たに開発しました。サスペンションは乗り心地重視のしなやかながらもコシのある設定で、3年5万km保証付きです。その走りをぜひともお試し下さい。

TUNER’s VOICE 山中浩明さん

今までランチョRS9000をベースにコイルスプリングを設定していましたが、今回はプロコンプES9000でセットアップ。普段使いを考慮した、乗り心地重視のサスペンションです。快適でありながら攻められる足となっています。

【装着パーツリスト】
★TIRE&WHEEL
ダンロップ MT-2 225/75R16(オープン)/4×4 エンジニアリング ブラッドレーV エボリューション5.5J×16(オープン)

★SUSPENSION
PENNY LANE PLUS SPORTS 3インチアップサスフルセット(プロコンプ バージョン)(238,000円)《PENNY LANE PLUS SPORTS 3インチUPサスペンション(48,000円)/プロコンプ(9000XL(オープン)/PENNY LANE ムービングアームセット(98,000円)PENNY LANE PLUS SPORTS ラテラルロッド(F/R)(各25,000円)/PENNY LANE リア ラテラル移動ブラケットセット(14,000円)/PENNY LANE リア ショック移動ブラケット(各3,500円)/PENNY LANE RS ブレーキライン(28,000円)》

★EXTERIOR
PENNY LANE PLUS SPORTS ストレートツインバンパー スキッドプレート付(純正フォグ対応)(34,000円)/PENNY LANE PLUS SPORTS リアストレートバンパー(純正テールランプ対応)(20,000円)/PENNY LANE PLUS SPORTS スペアタイヤ移動ブラケット(18,000円)/PENNY LANE PLUS SPORTS ナンバー移動キット(14,000円)※スペアタイヤ・ナンバー移動キットセットの場合(29,000円)

【問い合わせ】ペニーレイン 072-335-7029 http://www.pennylane.co.jp/

テストドライバー:那須一博 ジムニー天国2020より転載

注目の記事
注目の記事

RANKING