
「リーフレイアウトは乗り心地悪い」なんて誰が言った?
リーフジムニーチューンの老舗といえば、キタガワだろう。今なお、新しいアイデアを組み込み、ポテンシャルアップを目指して進化を続けている。コイル全盛時代の現代において、旧規格のリーフジムニーは、今なお人気車種(実は筆者自身もいまだにSJ30を所有している)だ。
リーフジムニーは独特の乗り味で、決して乗り心地が良いとはいえない。まして、4インチアップというハイキャンバーリーフを装着すると、本来は跳ねまくるのが定説だ。しかし、このキタガワのロックマスターセットは、北川氏のノウハウを詰め込み、乗り味はしなやか。
オンロードにおいて、スタビレスで弱オーバーの味付け。回頭性が良く、乗っていて楽しい。リーフレイアウトが乗り心地悪いって誰が言った? という印象だ。
次に、このクルマのメインステージでもある廃道のロックセクションにアプローチ。フロントの中折れシャックル装着で、フロントストロークは長大。しかし、ストロークステアはかなり少ない。これは、ダウンピットマンアームを装備しているので、アライメント変化が少ないのだ。そのおかげで正確な操作が可能となっている。
フロントが動いて、リアに程よいスタビリティが存在するバランスは、姿勢が乱れずに走りやすい。キタガワのロックマスターセットはまさにそのバランスなのだ。大きな岩へのアプローチでタイヤがズレにくく、乗り越え性能が高い。
今回、登りのアプローチでかなり大きな岩に片輪をかけてみたが、そんなにエアを抜いていないはずなのにグイグイ登る。このフィールはリーフ独特の良さだ。ドライビングインフォメーションが多く、乗り手がコントロールしやすい。筆者自身、ハードな廃道で走るならいまだにリーフ車がいい。
TUNER’s VOICE 北川英司さん
リーフジムニーの乗り心地を、ノーマルより良くすることを実現しました。普段使いの足として、旧規格ジムニーが十分活用できるのであれば、車両選択肢が広がります。走りを楽しむユーザーにもオススメです。
【装着パーツリスト】
★TIRE&WHEEL
ヨコハマ 7.00-16(オープン)/4×4 キタガワ ノースリバー四 (52,000円/4本)
★SUSPENSION
4×4 キタガワ ロックマスターセット(4×4 キタガワ 4インチリーフセット/4×4 キタガワ F中折れシャックル/4×4 キタガワ R強化シャックル/4×4 キタガワ スーパーロングシャックル(1台分)/4×4 キタガワ Rブリッジステー/4×4 キタガワ Fダウンピットマンアーム)(160,000円)/4×4 キタガワ 8の字バンプストッパー(8,000円/台)/4×4 キタガワ ロングブレーキホース(3本)(6,000円)
★ENGINE & POWER TRAIN
4×4 キタガワ トルネードチャンバー(ASK)/4×4 キタガワ JA22W用ラジエター(ASK)/4×4 キタガワ 電動ファン(ASK)/4×4 キタガワ 電動ファンスイッチ(ASK)/4×4 キタガワ オルタネーター用ステンレスプーリー(ASK)/4×4 キタガワ アルミ製ターボパイプ(ASK)/4×4 キタガワ リア オートデフロック(ASK)
★EXTERIOR
4×4 キタガワ LEDテールランプ(ASK)/4×4 キタガワ クリアパーキングランプ(ASK)
【問い合わせ】4×4キタガワ 054-369-0278 http://www.4.tokai.or.jp/jimny_kitagawa/