
互いに信頼できる人間じゃないと任せられない!
「なるようになる!」。 BMWジャパンの包括的サポートを受けSUPER GTに参戦する、BMW Team Studie渡邊一輝チーフメカニックの第5戦鈴鹿(8/27-28)の決勝に際してのひと言だ(詳細なレースレポートはコチラ)。これは、450km長距離レースの過酷さやM4 GT3に課せられたBoP(性能調整)を嘆くことのない、強い決意表明だろう。
「レースでは、いくつものプランからギリギリまでベストを探ります。ドライバーはもちろん、データ解析やレース戦略といった役割を限られた人員で分担しているから、互いに信頼できる人間じゃないと任せられない。そして、われわれメカニックがそれに確実に応えなければ、チームは結果を残せない」
人知を超えたところに勝利がある一方で、ひとつのミスが重大なトラブルに繋がりかねない過酷な世界だからこそ、お互いの「信頼関係」を抜きにチームは成立しないのだ。

今季レースクイーンを務める朝比奈果歩さん(左)、新木みおさん(中)、才川智子さん(右)。チーム広報の小川智子さんに助けられる場面もあるが、役割分担からスケジュール、SNS投稿の内容まで3人で自主的に管理しているとのこと。
- 鈴木監督からピットインのタイミングなどのチーム戦略が事前に知らされているという。とても風通しがいいチームなのだ。
- この鈴鹿戦がRQ2戦目となる新木みおさん(右)。チーム広報の小川智子さんとも仲良しだ。
- レース全般を通じて、レースクイーン各自の役割分担は3人で決めている。決勝のボード係は才川さんだ。
- 今年で創立50周年を迎えたBMW Mの記念ロゴが、レースマシンやピットガレージの随所に配されている。
もうひとつこの「信頼関係」を象徴するのは、BMW Team Studieレースクイーンを務める朝比奈果歩さんと才川智子さん、BMW&MINI Racingアンバサダーも兼任する新木みおさんの3人が、誰に指示されたわけでもなくスティントを終えたファルフス選手を迎え、荒選手を送り出すシーンだ。このチームではピットインという重要な戦略がカノジョたちにも共有されているのだ。
こうした「信頼関係」がチームの総合力となって、BMWの走りを支えるのだろう。レース後に渡邊氏は、「BMWの魅力はスポーティな走りです。その魅力をチームが全力で表現することが、BMWとBMWファンとの“信頼関係”に繋がるはずです」と加えた。
一方、鈴鹿サーキット・メインエントランス側のGPスクエアでは、BMW M PERFORMANCEブースを展開。M3デモカーとM2 CS Racing、最新アイテムを展示したほか、「Mガールズ」たちがSNSフォロー&ハッシュタグ・キャンペーンを促進。
BMWファンとの交流を図る「Mガールズ」の長沢美穂さん、仲川エナさん、岡田夏芽さん、レースクイーンの新木みおさんがアンバサダーを務めるBMW&MINI Racingは、9月24-25日に岡山国際サーキットのラウンド4を経て、12月11日(日)の鈴鹿サーキットで今シーズンの最終戦を迎える。