ホビー

4ドアだけどオープンボディで解放感満点の高級車!「1965年型リンカーン・コンチネンタル」のAMT製プラモデル【モデルカーズ】

三菱デボネアにも影響を与えたシンプルなルックス

キャデラックと並ぶ、アメリカの高級車におけるもう一方の旗頭が、フォードが手掛けるリンカーンである。その中でもリンカーン・コンチネンタルは長い伝統と複雑な曲折を持つネーミングで、最初のモデルはパーソナル・クーペとして1940年型で登場、1948年型を最後に一旦消えている。

【画像12枚】現代の古典、1965年型コンチネンタルのディテールを見る!

コンチネンタルの名は、1956年型コンチネンタル・マークⅡで復活した。これは通常のリンカーンとは全く異なるボディを持つ超高価なプレミアムモデルで、2ドアのクーペのみだった。もはやリンカーンの1モデルですらなく、コンチネンタルというディビジョンを立てた扱いだったのだが、当然ながら収益性は高くなく、2年続いた後このディビジョンは廃止されてしまう。そして1958年型においては、リンカーンの最も豪華なモデルがコンチネンタルと呼ばれた。これはリンカーン・コンチネンタル・マークⅢと名付けられ、翌年型はマークⅣ、その次の年はマークⅤと数字を更新したのである。

リンカーンは1961年型でフルモデルチェンジを実施、このとき通常モデルがコンチネンタル(数字なし)と名乗るようになり、しかも基本的には単一モデルであった。つまり、リンカーンは全モデルがコンチネンタルとなったのである。本来の、超高価な2ドア・パーソナルクーペというポジションは、ずっと後の1969年型で再度復活。1956-57年型コンチネンタル・マークⅡの直接の後継という意味で、コンチネンタル・マークⅢという名が(リンカーン・ブランドの元で)再び使われたのである。これがまたマークⅣ、マークⅤ、マークⅥ……と発展していくのだが、これについて触れるのはまたの機会にしよう。

話を1961年型リンカーンに戻すと、モデルが単一となっただけでなく、ボディ形式も4ドアのみ、セダン(ピラード・ハードトップ)とコンバーチブルの2種という、非常にシンプルなラインナップとなった。「シンプル」という言葉はスタイリングにも当てはまる。彫刻的なサイドパネルやテールフィンが今だトレンドであった当時にあって、ボディサイドにプレーンな面を立てたボディスタイルは異彩を放った。このスタイリングはセンセーションを呼び、数年遅れて他社からも似たようなスタイルの車種が登場。1960年代のアメリカ車のデザインを方向付けたのがこのリンカーンであったと言えるだろう。

1960年型と比べるとホイールベースは8インチ(203mm)縮められ123インチ(3124mm)、エンジンは430-cid(7L)のV8(300hp)一種のみ。年々の変更はごく小さなものであったが、1964年型でホイールベースは3インチ(76mm)伸び126インチ(3200mm)となった。1965年型ではエクステリアの変更が比較的大きく、ボンネット中央に膨らみが設けられ、パーキングライトはバンパーからフェンダー先端へ移動。エンジンは引き続き430-cidだが、1963年型以来出力は320hpとなっている。翌1966年型ではイメージは継承しつつボディ外板を一新、2ドア・ハードトップも新設。ようやくフルモデルチェンジが行われたのは1970年型でのことであった。

ディテールアップよりむしろボディの表面処理がポイント
この1961-69年型リンカーンは新車当時、全年式がAMTから1/25スケール・プラモデル化されている。これはプロモ(営業用の模型、立体カタログとでも言うべきもの)を組み立てキットとしたもので、実車のマイナーチェンジに合わせて細部を改修しているため、1964年型が再販されることはない。1964年型でホイールベース延長のため金型が一新されているので、最初期モデルのキットは1963年型が最終形となるが、再販のないところを見ると金型はもう存在しないのだろう。

さて本題の1965年型キットは、AMTとしては珍しい、ストライプ柄をベースとしたカラフルなパッケージだ。制作に使用したのは、1965年のオリジナルキット(No.6415)を1997年に再販したときのもの(8122)で、内容は1965年当時と変わらず、3種類からひとつ、好みのタイプを選んで作ることが可能である。その3種類というのがすなわち箱に描かれている3つのタイプ。一番上に描かれているステーションワゴンは、もちろん実車は存在しておらず、本キットのためのカスタム仕様だ。他にセダンのキット(6425)も存在するが、現在では非常にレアなものとなっている。

そのような歴史を考えると、再販キットの金型のヤレは仕方のないところであるが、1965年当時のオリジナル品でもすでに、筋彫りの甘さや面の不揃いが見受けられる。作例に使用したのは前述のとおり再販品だが、作例ではそうしたボディ表面の修正に多くの時間を割り当てた。ボディにシャシーとタイヤを仮組みしたのち、車高やトレッドを自然な位置に調整している。

ボディカラーは、比較的明るいレッドやベージュ、アイボリーがよく似合う。今回は実車純正カラーの中から、Powder Blue(カラーコードE)を再現してみた。クレオスのC156スーパーホワイトⅣとC322フタロシアニンブルーで淡いライトブルーを作り、C2ブラックを少しずつ加えて色調を少し濁らせる。この濁らせ方は非常に微妙で、一歩間違えると台無しになってしまうので注意が必要だ。仕上げにスーパークリアーⅡを数回塗って充分乾燥させた後、研ぎ出しをおこなった。インテリアはC8シルバーとC322フタロシアニンブルー、C2ブラックを混合したもので塗装、半光沢のコートを施してある。

作例制作=周東光広/フォト=羽田 洋 modelcars vol.121より再構成のうえ転載

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING