LEVOLANT
  • トピックス
    • ニュース
    • スクープ
    • 試乗
    • コラム
  • ブランド

    輸入車

    • アウディ
    • BMW
    • アルピナ
    • メルセデス・ベンツ
    • ポルシェ
    • フォルクスワーゲン
    • アルピーヌ
    • シトロエン
    • DSオートモービル
    • プジョー
    • ルノー
    • アバルト
    • アルファ・ロメオ
    • フェラーリ
    • フィアット
    • ランボルギーニ
    • マセラティ
    • アストン・マーティン
    • ベントレー
    • ケータハム
    • ジャガー
    • ランドローバー
    • ロータス
    • マクラーレン
    • MINI
    • モーガン
    • ロールスロイス
    • ボルボ
    • キャデラック
    • コルベット
    • シボレー
    • ジープ
    • テスラ
    • ヒュンダイ
    • BYD
    その他
    • ポンテアック
    • リンカーン
    • ハマー
    • フォード
    • クライスラー
    • ビュイック
    • AMC
    • マーキュリー
    • プリマス
    • ハドソン
    • ダッジ
    • スチュードベーカー
    • オールズモビル
    • インペリアル
    • ボクスホール
    • TVR
    • パガーニ
    • MG
    • スマート
    • オペル
    • ルーフ
    • デイムラー
    • ローバー
    • リライアント
    • ライレー
    • モーリス
    • トルネード
    • トライアンフ
    • ジネッタ
    • オースチン
    • イギリスフォード
    • アルヴィス
    • サーブ
    • セアト
    • KIA
    • ブガッティ
    • ヴェンチュリ
    • マトラ
    • シムカ
    • ランチア
    • アウトビアンキ
    • スコダ

    国産車

    • レクサス
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • 三菱
    • ダイハツ
    • スズキ
    • 光岡
    その他
    • ヤマハ
    • カワサキ
    • 日野
    • 三菱ふそう
    • プリンス
    • ソニー
    • イケヤフォーミュラ
    • いすゞ
  • 動画
    • オリジナル動画
    • 清水和夫のDST
  • 特集
    • ホイールカタログ2024冬
    • 2024-2025冬 スタッドレス&ウインタータイヤバイヤーズガイド
    • ホールカタログ
    • タイヤ特集
  • イベント
    • EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025
    • ル・ボラン カーズ・ミート2025横浜
    • ル・ボラン カーズ・ミート2024横浜
LEVOLANT

MENU

  • TOPICSトピックス
    • ニュース
    • スクープ
    • 試乗
    • コラム
  • BRANDブランド

    輸入車

    • アウディ
    • BMW
    • アルピナ
    • メルセデス・ベンツ
    • ポルシェ
    • フォルクスワーゲン
    • アルピーヌ
    • シトロエン
    • DSオートモービル
    • プジョー
    • ルノー
    • アバルト
    • アルファ・ロメオ
    • フェラーリ
    • フィアット
    • ランボルギーニ
    • マセラティ
    • アストン・マーティン
    • ベントレー
    • ケータハム
    • ジャガー
    • ランドローバー
    • ロータス
    • マクラーレン
    • MINI
    • モーガン
    • ロールスロイス
    • ボルボ
    • キャデラック
    • コルベット
    • シボレー
    • ジープ
    • テスラ
    • ヒュンダイ
    • BYD
    その他
    • ポンテアック
    • リンカーン
    • ハマー
    • フォード
    • クライスラー
    • ビュイック
    • AMC
    • マーキュリー
    • プリマス
    • ハドソン
    • ダッジ
    • スチュードベーカー
    • オールズモビル
    • インペリアル
    • ボクスホール
    • TVR
    • パガーニ
    • MG
    • スマート
    • オペル
    • ルーフ
    • デイムラー
    • ローバー
    • リライアント
    • ライレー
    • モーリス
    • トルネード
    • トライアンフ
    • ジネッタ
    • オースチン
    • イギリスフォード
    • アルヴィス
    • サーブ
    • セアト
    • KIA
    • ブガッティ
    • ヴェンチュリ
    • マトラ
    • シムカ
    • ランチア
    • アウトビアンキ
    • スコダ

    国産車

    • レクサス
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • 三菱
    • ダイハツ
    • スズキ
    • 光岡
    その他
    • ヤマハ
    • カワサキ
    • 日野
    • 三菱ふそう
    • プリンス
    • ソニー
    • イケヤフォーミュラ
    • いすゞ
  • MOVIE動画
    • オリジナル動画
    • 清水和夫のDST
  • FEATURE特集
    • ホイールカタログ2024冬
    • 2024-2025冬 スタッドレス&ウインタータイヤバイヤーズガイド
    • ホールカタログ
    • タイヤ特集
  • EVENTイベント
    • EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025
    • ル・ボラン カーズ・ミート2025横浜
    • ル・ボラン カーズ・ミート2024横浜
  • 個人情報保護方針
  • お問合せ
  • 広告掲載
  • 運営会社
2022サマータイヤ バイヤーズガイド
  • TOP トップ
  • BRIDGESTONE ブリヂストン
  • MICHELIN ミシュラン
  • CONTINENTAL コンチネンタル

電動化時代に欠かせない圧倒的な静粛性を実現したオンロードSUV専用タイヤ「ALENZA(アレンザ)」実走行レビュー

萩原秀輝

AUTHOR

萩原秀輝

2022/06/07 20:43

ブリヂストンの「ALENZA(アレンザ)」は、オンロードSUV専用ブランドで快適性を高めたアレンザLX100とプレミアムSUVの運動性能を高次元で引き出すアレンザ001をラインナップする。

快適性重視のLX100、走りが楽しめる001

BMWのフラッグシップBEVとなるiXには、ブリヂストンのアレンザLX100が装着されていた。その選択は納得してあまりある。LX100は、SUVのオンロード系ラグジャリータイヤの最新モデルだからだ。

クルマの電動化が進み、今後もモーターで走る機会が増える。そのため、エンジン音によるロードノイズのマスキングができないのでタイヤの静粛性は重要な価値になる。まさに、LX100はその価値を際立たせているのだ。

もちろん、エンジン車でも優れた静粛性が確かめられる。アウディQ5では、ザラついた路面を通過する際に聞こえがちなゴーッという低周波のロードノイズが最小限に抑制される。タイヤ溝内に消音器の役割を果たす3Dノイズ抑制グルーブを採用するので、ヒャーッという高周波のパターンノイズも気にならない。

LX100はタイヤのトレッドにパターンノイズを抑える3Dノイズ抑制グルーブや摩耗後のノイズを低減するシークレットグルーブなどを採用。静粛性を向上するための技術は乗用車用タイヤのレグノから受け継がれている。

さらに、LX100はしなやかな接地感を得ていることも特徴となる。路面の荒れを包み込むように吸収するので、快適な乗り心地が提供される。それでいて、車重がかさむSUV用のタイヤなので構造的な剛性を最適化。コーナリング中にステアリングを切り増すといった操作に対しても期待通りの反応を示し、グリップ性能の奥行きの深さも実感できる。

また、走りの性能を重視したSUV用のオンロード系スポーティタイヤとしてアレンザ001も用意されている。LX100から履き替えると、ステアリング操作に対する応答性がより正確になりコーナリング中の接地感もしっかりしている。それだけに、コーナーが連続する場面でも気持ちのいい走りが楽しめるはずだ。

001はトレッドのブロック部の形状を最適化。角に丸みを持たせることで倒れこみを抑え制動時も安定した接地性を確保。縦長のリブ部も角を丸め中央の接地面圧を高くすることでウェット路面でのグリップも向上している。

高周波のパターンノイズが聞こえる場面もあるが、静粛性を損なうほどではない。低周波のロードノイズも抑制されているので、乗り心地も含め快適性でも満足度が高いタイヤといえる。

〇問い合わせ先=ブリヂストン=https://tire.bridgestone.co.jp/alenza/

注目の記事
注目の記事

  • 車載スマホホルダーの

    LE VOLANT注目アイテム

    車載スマホホルダーの"定位置"はもう古い。フィリップス「DLK2301Q」が叶える、自由なコクピットレイアウト【LE VOLANT注目アイテム】

    2025 7/25
  • 「10型大画面」で地図も映像も“異次元”の美しさ。パナソニック「ストラーダ」の最上位モデル「F1X PREMIUM10」が拓く新たなカーライフ

    コラム

    「10型大画面」で地図も映像も“異次元”の美しさ。パナソニック「ストラーダ」の最上位モデル「F1X PREMIUM10」が拓く新たなカーライフ

    2025 7/15
  • 【試乗】都市生活者の“最適解”。「レンジローバー・イヴォーク」のPHEV「P300e」の瞬発力と品格を検証する

    国内試乗

    【試乗】都市生活者の“最適解”。「レンジローバー・イヴォーク」のPHEV「P300e」の瞬発力と品格を検証する

    2025 7/6
  • 【話題の新素材“FORTEGA”を採用】BBSの新作ホイール「FL」に比較試乗した感想は?【ル・ボラン カーズミート横浜2025】

    イベント

    【話題の新素材“FORTEGA”を採用】BBSの新作ホイール「FL」に比較試乗した感想は?【ル・ボラン カーズミート横浜2025】

    2025 7/4
  • 旧車乗りの“悩み”を完璧に解決。超貴重なポルシェ「911ターボ3.3」が最新の「KW V3」装着で手に入れた、驚愕の乗り心地

    ポルシェ

    旧車乗りの“悩み”を完璧に解決。超貴重なポルシェ「911ターボ3.3」が最新の「KW V3」装着で手に入れた、驚愕の乗り心地

    2025 7/2
  • いまこそ、憧れだったあのクルマを手に入れる!「NO CAR NO LIFE ヤングタイマーに乗らずに死ねるか!」ル・ボラン2025年8月号、本日発売!!

    ニュース&トピックス

    いまこそ、憧れだったあのクルマを手に入れる!「NO CAR NO LIFE ヤングタイマーに乗らずに死ねるか!」ル・ボラン2025年8月号、本日発売!!

    2025 6/26

RANKING

No 1

【2025年モデル試乗】新型トヨタ「カローラ クロス」、驚きの進化。その実力に迫る

国内試乗

【2025年モデル試乗】新型トヨタ「カローラ クロス」、驚きの進化。その実力に迫る

2025 7/23

No 2

亡き知人が遺した不動のポルシェ「 356スピードスター」を継承。ともに歩んだ15年の軌跡【愛車と原体験 エピソード2】

コラム

亡き知人が遺した不動のポルシェ「 356スピードスター」を継承。ともに歩んだ15年の軌跡【愛車と原体験 エピソード2】

2025 7/19

No 3

【スクープ】トヨタ次期「スープラ」は“フェラーリ顔”に?「アマルフィ」ベースの予想CGに見る現実味と、新開発エンジンへの期待

スクープ

【スクープ】トヨタ次期「スープラ」は“フェラーリ顔”に?「アマルフィ」ベースの予想CGに見る現実味と、新開発エンジンへの期待

2025 7/21

No 4

ランボルギーニ「ウルスSE」がSUVの概念を覆す。800馬力のスーパースポーツPHEVが魅せる別次元のコーナリング性能とは

国内試乗

ランボルギーニ「ウルスSE」がSUVの概念を覆す。800馬力のスーパースポーツPHEVが魅せる別次元のコーナリング性能とは

2025 7/24

No 5

【新型アコード試乗】高速道路の概念が変わる。ホンダ初の「ハンズオフ機能」、その実力を公道で徹底チェック

国内試乗

【新型アコード試乗】高速道路の概念が変わる。ホンダ初の「ハンズオフ機能」、その実力を公道で徹底チェック

2025 7/24

LE VOLANT 2025 08

2025 AUG. VOL.51 NUMBER.578

ル・ボラン2025年8月号 2025年6月26日発売定価1,500円(本体1,363円)

ヤングタイマーに乗らずに死ねるか!

MORE INFORMATION

公式facebook好評配信中
LEVOLANT
  • トピックス
  • ブランド
  • 動画
  • 特集
  • イベント
  • 個人情報保護方針
  • お問合せ
  • 広告掲載
  • 運営会社

©2025 Geibunsha Publishing company Co.,Ltd All rights reserved.