
ブリヂストンの「ALENZA(アレンザ)」は、オンロードSUV専用ブランドで快適性重視のアレンザLX100とプレミアムSUVの運動性能を高次元で引き出すアレンザ001を用意。2つのタイヤの違いはどこにあるのか?
最高級サルーンを超える静粛性と乗り心地を実現
乗用車市場では、SUV人気が継続中だ。それはプレミアム系でも同様であり、最高級サルーンに匹敵するラグジュアリー感や山岳路のコーナーを攻めたくなるスポーティ感を備えるSUVも多い。
ブリヂストンのアレンザは、そうしたプレミアムSUVのために投入されたオンロード性能を重視したタイヤだ。ラインナップは2モデルあり、LX100は優れた静粛性と快適な乗り心地を追求。001は、高性能SUVの運動性能を踏まえて開発されている。ちなみに、001はレクサスRXやBMW iXの純正装着タイヤとしての導入実績がある。
今回は、RXに市販用のLX100を装着。PHEVの450h+だったので、モーター走行する場面では圧倒的に優れた静粛性が確かめられる。エンジン音によるブリヂストン・アレンザLX100/アレンザ001マスキングができないため余計なノイズまで耳に届きかねないところを、まるでタイヤが抑制しているような印象さえある。
そもそもタイヤの真円度が高く転がり感がスムーズなだけに、ノイズを発生源から対策。荒れた舗装路でも、衝撃を包み込むように吸収。ドスッといったインパクトノイズも控えめに聞こえるだけなので、感覚的にも乗り心地の快適さを際立たせてくれる。

ALENZA LX100/3Dノイズ抑制グルーブやシークレットグルーブなどの独自技術によりパターンノイズは従来型のデューラーH/L850に対して22%の低減に成功。SUV専用のサイドチューニングにより車重増にも対応。
それでいて、ステアリング操作に対する応答性は切り始めから正確だ。切り込む過程でも素直な操縦性が維持され、大舵角を与えても路面を放しそうにないグリップ力の奥行きの深さを感じる。
001は、別の機会にアウディQ5に装着。タイヤの接地感がシッカリしているだけに、コーナーをスポーティに駆け抜けることが可能だ。しかも、LX100ほどではないにせよ静粛性や乗り心地などの快適性でも満足度が高い。

ALENZA 001/高性能SUVの走りを受け止めるアレンザ001は正確な操縦性とシッカリした接地感を獲得。トレッドにはマルチラウンドブロックを採用。中央部の接地圧を高めるとともに接地形状を最適化し、ウエットグリップが向上。
問い合わせ先=ブリヂストン TEL0120-392936 https://tire.bridgestone.co.jp/