サーキットで公道で、その性能を試されるヴァルハラ
アストンマーティンは新型モデル「Valhalla(ヴァルハラ)」について、走行する様子を撮影した公式画像を発表した。このヴァルハラについては、2025 年第2 四半期の生産開始を前に、英国の公道およびバルセロナ近郊のテストコースで、最終的な検証確認・承認が進められている段階だとしている。

【画像16枚】驚異的なパフォーマンスが窺えるヴァルハラの様子を見る!
公開された画像のうちサーキットを走る2台は、アストンマーティンのエンジニアと、開発ドライバーのダレン・ターナー氏(ル・マンで3度クラス優勝を収めている)によるテスト風景とのこと。最終的な検証はスペインIDIADA試験場の高速周回路やウェットおよびドライハンドリング路など数個所で行われ、ステアリング、アクティブ・エアロダイナミクス、ブレーキシステムなどに関する最終キャリブレーション承認が進められているという。

また、公道を走行する姿を撮影されたもう一台のヴァルハラは、英国の路上で最終的なダンパーのキャリブレーションを行っているところであると説明されている。

ヴァルハラについてビークルパフォーマンス・特性担当取締役のサイモン・ニュートン氏は、次のように述べた。
「エンジニアリングとダイナミクスのチームにとって、ヴァルハラをライバルたちと一線を画す存在にする前例のない動的性能の幅は、開発時に多くの新しい可能性をもたらしてくれました。
ハイブリッド・パワートレインが1,079PSと1,100Nmという組み合わせを生み出すため、驚異的なパフォーマンスは発揮できて当然です。そのパワーを活用して洗練されたものにし、公道でもサーキットでも並外れたスーパーカーとするためには、アクティブ・エアロダイナミクスとインテグレーテッド・コントロール・システムの統合に不断の努力を要しました」
ヴァルハラには数々の「アストンマーティン初」があるという。量産ミッドエンジン・スーパーカーであること、EV専用モードも具えたプラグインハイブリッド量産車であることがそれである。

さらに、同ブランド最高のパフォーマンスとなる4.0Lツインターボ・フラットプレーンクランクV8エンジンを搭載した初のモデルであり、電気モーターとリア電子制御ディファレンシャル(E-デフ)を備えた新しい8速デュアルクラッチ・トランスミッション(DCT)も初採用している。フロント・アクスルの最新型ツインモーターも初の採用で、トルクベクタリングと前輪駆動システムに貢献するという。
ヴァルハラの生産は前述の通り2025年第2四半期に、限定999台として開始される予定。