モデルカーズ

ボンネットバスはいすゞだけじゃない!!マイクロエース製プラモから「トヨタDB70」が爆誕って、どういうこと!?【モデルカーズ】

トヨタ製バスの黄金期を飾る丸っこい顔

トヨタが大型のバスやトラックを製造していたことを知る人は、今では少ないかもしれない。トヨタグループに属する日野に大型車部門は任せる形で、トヨタのバスは1974年を最後に製造を終えている(トラックの方は1970年代後半まで続いた)。トヨタの大型車の特徴は、ディーゼルが主流となった戦後もガソリン車に力を入れていたことで、むろんディーゼル車もラインナップはされていたが、トヨタと言えばガソリン車というイメージは最後まで変わることがなかった。

トヨタの市販自動車の歴史は1935年のG1型トラックから始まるが、翌年にはすでに、これをベースにしたバスのDA型を発売している。暗い戦争の時代を挟んで、1951年には完全に戦後型となるBY/FY型(バス)とBX/FX型(トラック)がデビュー。フェンダーとヘッドライトが一体化され、フロントスタイルは一気に近代化された。このフロントノーズは同時期のフォード製ピックアップトラックのFシリーズに似た印象のものだが、フロントグリルを何度もデザイン変更しながら1963年まで使用されている。

搭載されるエンジンは戦前の設計であるB型(直列6気筒3.4L)と、その改良版であるF型(直列6気筒3.9L)があり、トヨタの型式称号はエンジンの型を最初に示すので、B型搭載車がBY、F型搭載車はFY型となる。1957年には他社よりだいぶ遅れながらもディーゼルエンジンを追加。このエンジンは直列6気筒5.9LのD型と呼ばれるもので、最高出力110hp、最大トルク35kg-mを発揮した。これより前の1954年に、型式称号のトラック/バスを示す文字がX/YからA/Bに変更されているので、1957年時点でのディーゼルエンジン搭載バスはDB型と呼ばれている。

ここでお見せしているのは、この1957年型のDB70型バスを1/32スケールで再現した模型である。型式の「DB」については前述の通りだが、「70」という数字はホイールベースを示すもので、4.4mのモデルが「70」、4.9mでは「75」となる。シャシーメーカーで造られるのはノーズ部分とシャシー、運転台周り(ダッシュパネルなど)のみで、ボデー本体は様々な架装業者が手掛けたが、ここで再現しているのは梁瀬自動車によるもの。トヨタ製バスの架装は、新三菱重工や富士重工、川崎航空機などが多かったようだ。

マイクロエース製キットを使いつつセミスクラッチ!
当然そのものズバリのキットがあるわけでなく、この作例は大規模な改造によって制作されている。ボンネットバスといえばほぼ唯一のプラモデル、マイクロエースのいすゞBXD30(かつてのエルエス金型によるキット)をベースに、ボデーは切った貼ったし、側窓の配列や形状、大きさのバランスも変更、フロントウィンドウ周りの形状などにも手を加えた。

特徴的なフロント周りは「フォードに似ている」とはいえ同じ形をしている訳はなく、完全な自作によるもの。こうした形状のスクラッチについては色々なやり方があるが、この作例では木から削り出した原型を用いてのヒートプレス(熱して柔らかくなったプラ板を原型に押し付けて変形させる方法)によって制作。丸みの強いボディ後端部も同様である。写真右の薄緑/緑のバスは併せて制作された日野のボンネットバスだが、これも機会を改めてご紹介したい。

マーカーランプのケースやエンジンフード脇のクロームの飾り、腕木式方向指示器など各部のディテールはプラ材から自作したもの。ミラーがフェンダーではなく運転席すぐ近くにあるのは、モチーフとした宇野自動車(岡山県のバス会社)ならではの特徴だ。なお車内のシート生地の色は赤としたが、これはボディカラーとのバランスなどから決めたもので、資料に基づくカラーリングではないことをお断りしておこう。ボディ外観だけでなく、車内の三方シートや運転席周りも全て自作されている。

宇野自動車の当時のカラーリングは、薄ベージュの部分をMr.カラーC1ホワイト+C43ウッドブラウン+C2ブラック、濃い茶色はC7ブラウン+C2ブラックで塗装している。

作例制作=周東光広/フォト=羽田 洋 modelcars vol.131より再構成のうえ転載
CARSMEET web編集部

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING