いまからおよそ125年前、フェルディナント・ポルシェが電気自動車の開発に携わっていた。その動力源は約70年後、月面着陸も果たした
1900年4月14日、「ローナー・ポルシェ・システム」をベースとした画期的な電気自動車が、パリ万博の電気宮殿で初公開された。ポルシェの名を広く知らしめる革新的なドライブコンセプトである。ドイツの大手日刊紙『ベルリナー・ツァイトゥング』紙はこう報じた。「このクルマの画期的な革新は、電気モーター、ポルシェ・システムを前輪のハブに統合することで、中間トランスミッションを完全に取り除いたことである」
建設的な創造性と最適化への意欲
24歳のフェルディナント・ポルシェは、自動車エンジニアとして初めて脚光を浴びていた。ウィーンを拠点とするヤーコプ・ローナー社のために、彼は前輪にホイールハブモーターを組み込んだ電気自動車を、わずか10週間で開発した。電気モーターはそれぞれ2.5PSを発揮し、ローナー・ポルシェの最高速度は時速32kmとなった。
1900年当時としては画期的な、4輪同時にブレーキをかけることができる。これだけでも、フェルディナント・ポルシェが技術的な才能、建設的な創造性、既存のソリューションを最適化する意欲の調和のとれたバランスを体現していたことがわかる。
ホイールハブモーターは彼の画期的な発明である。この技術が当初から「システム・ローナー・ポルシェ」と呼ばれていたことは注目に値する。これは、ポルシェがルートヴィヒ・ローナーとともに、乗用車、バス、大型トラック向けに、電気駆動用のモジュラーシステム、3種類のモーターサイズ、ホイールあたり最大12PSの性能レベルを開発しているためである。
鉛バッテリーを搭載した車両の航続距離は約50kmだったという。ポルシェはまた、当時すでにレースが高い人気を誇っていたことから、この技術をモータースポーツに応用することも考えた。1900年、ポルシェは4つのホイールハブモーターを搭載した電気レーシングカーを完成させる。彼はこのクルマを「La Toujours Contente (いつも幸せな人)」と命名した。世界初の全輪駆動車の誕生だった。
世界初の機能的ハイブリッドカー
このモジュラーシステムをベースに、ポルシェは世界初の機能的ハイブリッドカー「ローナー・ポーシェ・センペル・ヴィヴス (ラテン語で”常に生きている”の意)」も開発した。ガス駆動と電気駆動を組み合わせたコンセプトは、バッテリーが頻繁に問題を起こし、充電インフラがほとんど存在しないことから開発された。
センペル・ヴィヴス・ハイブリッドと、1901年からのシリーズの最適化バージョンの混合は、4気筒フロントエンジンと発電機を組み合わせたエレガントなソリューションによって、これらの問題を解決し、移動可能な電力供給装置を実現した。
ローナー・ポルシェ・システムをベースに、最終的に約300台が生産されている。ウィーンの消防署には40台が納入され、一部はタクシーとして使用され、その他は個人向けに販売されたという。しかし、乗用車用の実用的な駆動装置としては、ホイールハブモーターはすぐに廃れてしまったのだ。
しかし、この技術は1970年代初頭に”ロケットのような”軌道で再登場する。NASAが開発した3台の「ムーン・バギー (アポロ計画15,16,17号の月面探査車)」は、ポルシェの先駆的な研究成果もあって、電気式ホイールハブモーターを動力源としている。
このことは、かつての上司であるルートヴィヒ・ローナーにとっても驚きではなかった。1900年の「パリ万博」でこのエンジニアについて尋ねられたとき、彼はこう答えた。「皆さん、将来彼のことをよく耳にすることになるでしょう。彼の名前はフェルディナンド・ポルシェといいますが」