
大切な思い出の風景を豪奢なサルーンへと昇華
ロールス・ロイスは、日本のオーナーの着想により誕生した、世界に一台だけのファントム・エクステンデッド、ファントム・チェリー・ブロッサムを発表した。
【画像9枚】日本の美が見事に表現されたファントム・エクステンデッドを見る
このオーナーは「子供時代と子育て時代の大切な花見の思い出を形にすること」を希望、これを元に仕上げられたのが、このファントム・チェリー・ブロッサムである。花見の文化と同じように、このビスポークのファントムを家族の中で世代を超えて受け継ぎ残したいという想いが込められた一台とのことだ。
言うまでもなく日本では、桜は春の訪れ、儚さの美を象徴する存在である。わずか1週間ほどの短い開花期間は「今この瞬間を慈しみ、人生を受け入れることの大切さを感じさせ」、「この象徴性は日本の芸術、文学、哲学にも深く根付いている」と、ロールス・ロイスは深い理解を述べている。
このビスポークの構想は3年前、ロールス・ロイスの職人たちが日本のユーザーと対面し、そのビジョンを深く理解するところからすべてが始まったとのこと。車内には、そのユーザーの思い描くイメージ通りであるという、咲き誇る桜の木の刺繍が施されている。スターライト・ヘッドライナーには満開の桜の花をちりばめた枝を刺繍、散っていく花びらの刺繍は、後部のドア・パネル、前席と後席を隔てるパーティションにもあしらわれている。
職人技の極致、畳織りと3D刺繍
そのデザインと開発には6カ月以上の歳月を要し、ヘッドライナーの刺繍だけでも3週間が費やされ、ステッチの総数は25万針を超えるという。桜の木の質感は、日本の伝統的な技術にインスピレーションを得た“畳織り”によって実現されたものとのこと。
その立体的に絡み合う視覚効果をつくり出すために、ひとりの職人が刺繍された11のパネルを一点一点綿密につなぎ合わせて仕上げているという。ヘッドライナーにも桜の花が刺繍され、サテンステッチで表現された花びらのひとつひとつは、光の角度によって「まるで宝石のような」きらめきを放つとされている。
このファントム・チェリー・ブロッサムには、ロールス・ロイスで初めて、3D刺繍を採用。立体的なディテールがパーティション・ウォールを飾り、伝統的な刺繍でドアにあしらわれた舞い落ちる桜の花びらとのコントラストを演出。糸を幾重にも重ねて自立する構造を形成するという3D刺繍には、専門家による新しい技法の開発を要したとのことだ。
そのテーマを細部にまで丁寧に表現したとのことで、ドア内に格納されたビスポークの傘の生地の内側にも、舞い落ちる花びらのモチーフが見られる。エクステリアにも同じテーマが反映されており、アークティックホワイトにクリスタルを重ねたボディには、後部座席のドアの中ほどまで特徴的なコーチラインが手描きで施され、桜の花のモチーフが添えられている。