
ステランティスグループの新開発プラットフォームを初採用
ステランティスジャパンは2025年7月2日、プジョーブランドのフラッグシップモデルとなる新型「3008」を発表した。価格(税込)は「3008アリュールハイブリッド」が489万円、「3008GTハイブリッド」が540万円、「3008GTアルカンターラパッケージハイブリッド」が558万円となっている。
【画像41枚】さらに精悍なスタイルへ進化! 新型「プジョー3008」の詳細を見る
8年ぶりにフルモデルチェンジを受けた「プジョー3008」は世界で累計132万台以上を販売した人気モデル。今回はマイルドハイブリッドモデルのみの発表だったが、BEVモデルの「e-3008」は2025年内の発売を予定しているとのことだ。
新型3008のトピックのひとつが、ステランティスグループの新開発プラットフォームとなる「STLA-Medium(ステラ ミディアム)」の初採用。これは、C/Dセグメント向けに設計された電動車用プラットフォームで、ホイールベースをはじめ、全長や地上高、サスペンション形式などにおいて多様な構成に対応できるという。
パワートレインには、最高出力136ps、最大トルク230Nmを発生する新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、同16kW/51Nmの電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式トランスミッションを組み合わせた48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載し、システム最高出力は145ps、WLTCモード燃費は19.4km/Lを実現。モーターのアシストにより低速時に100%電動走行ができるとともに、走行状況によっては約30km/hまで電気による走行が可能とのことだ。
全長4565×全幅1895×全高1665mmと、先代モデルよりひと回り拡大されたボディには、傾斜したリアウインドウを持つファクトバックスタイルを新たに採用。フロントには大型のフレームレスグリルをはじめ、プジョーのアイデンティティとも言えるライオンの爪痕モチーフにしたLEDデイタイムランニングライト、リアには立体造形の3本のLEDランプを採用するなど、モダンかつスタイリッシュなエクステリアデザインが与えられているのも大きな特徴となっている。
インテリアには、21インチの大型スクリーンが目を引く、新開発の「PEUGEOT Panoramic i-Cockpit(プジョー パノラミック アイコックピット)」を採用。スクリーン表面がドライバーに向けてゆるやかにカーブすることで、視認性と操作性が向上している。
ドライバビリティの高さに加え、燃費とCO2削減にも貢献
都内で行われた発表会では、冒頭にステランティスジャパンの代表取締役社長である成田 仁氏が挨拶。成田氏はプジョーのこれまでの歴史を紹介するとともに、自身が初めて購入した新車が1998年式のプジョー306 XSiで、その後306ブレークに乗り換え、家族との思い出がたくさんあるなど、プジョーに特別な思い入れがあることを語った。
続いて本国から来日したプジョー電動パワートレインシステムデザイン担当のリドゥアン・ハバーニ氏が登壇。既存のハイブリッドシステムについてひと通り説明した後、新型3008に搭載されたマイルドハイブリッドの優位性をアピール。ドライバビリティの高さに加え、燃費とCO2削減にも貢献していると解説した。
その後、新型3008についてのプレゼンテーションを行ったステランティスジャパン フレンチブランドヘッドの小川 隼平氏は、3008がラインナップの20%を占めるプジョーブランドにとって重要なモデルであると意気込みを述べたのち、新開発のプラットフォームと電動化パワートレイン、新デザインの3つのポイントについて解説。さらに今回のMCを務め、プジョーe-208のオーナーでもある安東弘樹氏をステージに迎え、プジョーモデルの魅力について談義する場面も見られた。