スクープ

【スクープ】次期トヨタ「ハリアー」はスタイリッシュなクーペSUVに変身!? その最終デザインを大予想!

次期トヨタハリアー
次期トヨタハリアー
次期トヨタハリアー
次期トヨタハリアー
次期トヨタハリアー
トヨタハリアー
トヨタハリアー

ボディサイズは現行モデルよりひと回り拡大

トヨタは現在、ベストセラー・クロスオーバーSUV「ハリアー」次期型を開発中と見られるが、その詳細が見えてきた。初代ハリアーは、1997年に「カムリ」のプラットフォームをベースに誕生した。第3世代となる現行型は、2020年に登場、現在4年が経過しているが、すでに次期型の開発が進められているようだ。また、北米では2024年に販売終了となっているが、復活することになりそうだ。

【画像6枚】クーペSUVに生まれ変わる!? 次期「トヨタ・ハリアー」の予想CGを見る

RAV4より洗練されたクーペSUVに

トヨタのコンパクトSUVラインナップは新たな刷新を迎えており、新型のプロトタイプが2025年5月に公開された「RAV4」が主役となっている。しかし、この熾烈な競争が繰り広げられるセグメントに、大人気モデルの新型がその主役の座を狙いにくるようだ。最新情報によると、新型ハリアーは、RAV4より洗練されたクーペSUVとしての地位を確立しようとしているという。

早速、提携しているピクセルデザイナー、Theottle氏が最終デザインを予想しCGを制作、これまで見られなかったリアセクションも描いてくれた。フロントエンドは、鋭いハンマーヘッドデザインを採用、RAVと似たグリルを持つが、全体的によりスポーティな印象だ。またリアセクションでは、グラフィックデザインを刷新した、LEDストリップライトが継承されるようだ。

北米における2代目ヴェンザは、2020年にデビューし、短い休止期間を経てトヨタの北米ラインナップに復帰した。基本的に日本の4代目ハリアーのリバッジ版であり、スタイリングはトヨタというよりレクサスに近い。RAV4ハイブリッドをベースとしながらも、ヴェンザはコンパクトSUVとミッドサイズSUVの中間に位置する存在だった。

北米では、2024年にトヨタはアメリカでのヴェンザの販売を終了し、クラウン・シグニアが間接的な後継車として登場した。日本でハリアーは2025年にはナイトシェードエディションを含むアップデートを受けるなど、現在でも人気を誇っているが、その熱が冷めやらぬうちに新型が投入されそうだ。

最新情報によると、次期ハリアーのホイールベースは約2750mmに延長され、現行型より60mm長くなるという。また、全高は1550mmと110mm低く、全幅は5mmワイドに進化するようだ。全長4760mmとなる新型は、BMW X4、メルセデス・ベンツGLCクーペ、アウディQ5スポーツバックといったプレミアムクーペSUVに近いサイズとなる。

インテリアに関しては、少なくともデザインと質感の面では、新型ハリアー/ヴェンザはRAV4よりも高級感を増すと予想される。技術面では、12.9インチのインフォテインメントディスプレイや、最新のコネクティビティ機能に加え、より広範なワイヤレスアップデートが提供される予定だ。

いくつかのアップグレードはあるものの、先代モデルと同じ「TNGA-K」プラットフォームを継承すると予想される。このプラットフォームは、RAV4、クラウンスポーツ、ハイランダー、グランドハイランダー、レクサスNX、RX、TXなど、多くのトヨタ車とレクサス車のベースにも採用されている。

パワートレインは、トヨタがスバル、マツダと共同で開催した次世代エンジン技術説明会「マルチパスウェイ・ワークショップ」で発表された中の、1.5L直列4気筒ターボエンジンが搭載されると予想されている。これは既存の2.5L直列4気筒自然吸気エンジンより、体積が20%、全高が15%低減している。つまり、ノーズはより低く、CD値や燃費が向上するフォルムが完成する。このほか、同エンジンにモーターを積んだハイブリッドや、システム合計の最高出力320psを発揮するプラグインハイブリッドが予定されているという。ハリアー次期型の登場だが、当初2026年後半と見られていたが、2027年になる可能性もあるようだ。

【画像6枚】クーペSUVに生まれ変わる!? 次期「トヨタ・ハリアー」の予想CGを見る

LE VOLANT web編集部

AUTHOR

注目の記事
注目の記事

RANKING