遠景から眼下の近景まで360度の展望が広がる
遮るもののない、一面の草原に覆われた寒風山を越えていく妻恋峠は、東北エリアでは一、二を争う絶景のワインディングロードとして知られる。その山頂から四方を見下ろせば、男鹿半島の成り立ちさえ見て取れるような気がしてくる。
なだらかな海岸線が続く東北地方の日本海側にあって、ただ一カ所だけ、海に向かって大きく突き出ている陸地が男鹿半島である。その付け根に位置するのが標高355mの寒風山。妻恋峠は、この山頂の間近を東西方向にゆったりと横切っていく。
妻恋峠のある県道55号は、30年ほど前までは有料道路だった道で、当時の『寒風山パノラマライン』という呼び名の方がいまでも通りがいい。まさにパノラマラインという名に恥じない眺望抜群の道なのである。
東の内陸側から峠をめざして登っていくと、しばらくは木立に囲まれた見通しの良くないコーナーが続くが、峠の2kmほど手前で視界は大きく開け、緑の草原に覆われた寒風山が目の前に姿を現す。そこから先の眺めは、まるで信州のビーナスラインや阿蘇のやまなみハイウェイのよう。一面の緑の絨毯の上を気持ちのいいワインディングロードが延びていく。
この寒風山は今から2万年ほど前にできた小さな火山で、土地の保水力が低いため、背の高い木はほとんど育たなかった。そのため、古くから屋根を葺く茅や牧草の採取地として利用され、今でも毎年4月上旬には恒例の山焼きが行なわれている。美ヶ原や阿蘇と同じように、この寒風山もまた、自然の姿に人々の生活の営みが加わることによって維持されてきた美しい風景なのである。
妻恋峠のピークからは、回転展望台のある寒風山山頂へ向かう道が枝分かれしていて、そこからはさらにスケールの大きな展望が広がる。南と北には大きく弧を描く日本海の海岸線、東には八郎潟の干拓地、西には男鹿半島が眼下に一望となり、遠くには山形との県境にそびえる鳥海山、青森との県境に連なる白神山地も浮かび上がる。360度、遮るものがないだけに、まるで地図をそのままジオラマにしたような大パノラマが展開する。
ただし、春から秋にかけては多くの観光客やパラグライダーを楽しむ人で賑わう寒風山も、冬になると訪れる人はほとんどいなくなる。積雪が少なく、妻恋峠のある県道55号は通年通行可(峠から回転展望台までの道は除雪が行なわれないため、基本的に冬季は通行不能)だが、周囲に遮るものがないだけに日本海からの季節風はまともに吹き抜けてゆく。地吹雪で視界がまったく効かなくなることも珍しくないらしい。
あしびきの
山の秋風寒き夜になむ
妻恋の鹿もなくなり
その昔、冷たい風の吹きすさぶ秋の夜に、一人の僧侶が峠を通りかかり、牝鹿を探し求める牡鹿の切ない鳴き声を聞いて詠んだと伝えられるのがこの歌である。どことなく哀愁の漂う峠や山の名前は、この名もなき僧侶の歌に由来すると言われる。
寒風山の骨身にしみる寒さを味わってみたいという酔狂な人以外は、本格的な冬が到来する前に訪ねた方がいいだろう。