下界では味わえないダイナミックな山岳風景
日本の峠道を語るうえで、 志賀草津道路の渋峠を外すわけにはいかないだろう。なにしろ標高2172mのピークは日本の国道の最高地点であり、日本列島の脊梁、 中央分水嶺を越える道は国内屈指の山岳ワインディングである。そんな志賀草津道路に春の訪れを告げるのが、 開通直後にだけ出現する“ 雪の回廊”だ。
群馬県の草津温泉と長野県の湯田中渋温泉郷をつなぐ国道292号・志賀草津道路は、日本の国道最高地点、標高2172mの渋峠を越えてゆく。富士山スカイラインの新五合目(標高2400m)や乗鞍スカイラインの畳平(標高2702m・一般車両通行不可)など、もっと高いところまで通じる道もあるが、こと峠道に限っていえば、この渋峠より高いところを通っているのは、川上牧丘林道の大弛峠(長野/山梨県境・標高2360m)だけである。
そんな志賀草津道路の名物は、長い冬季閉鎖の直後にだけ見ることのできる 〝雪の回廊〟 だ。
5月上旬、春たけなわといった感じの草津温泉をあとに志賀草津道路を走り始めると、周囲の眺めは目まぐるしいほどダイナミックに変化していく。
3kmほどの林間のワインディングを抜けると、まず現れるのが殺生河原。硫化水素ガスのため一帯には草木一本生えず、焼けただれた岩がごろごろしている。そこから直線とタイトターンの繰り返しで急斜面を駆け上がっていくと、やがて真っ白な岩肌をさらけ出す草津白根山が見えてくる。このあたりで振り返れば眼下には草津の町並み、赤城や榛名など上州の山並みも一望にできる。
湯釜へと通じる草津白根レストハウスの前後から道路脇の残雪も増えてゆき、やがて万座温泉郷への分岐を過ぎると道は再び九十九折りとなり、登り切ると森林限界を越えた稜線上に飛び出す。この先、標高2050mの山田峠の北側から長野県側に少し下った横手山ドライブインあたりまで、距離にして5kmほどの区間が雪の回廊のハイライトとなる。
道の両側にそそり立つ雪の壁はときに7-8mもの高さに達する。その一方、渋峠や山田峠など吹きさらしになる稜線上は雪の量が少ないため、周囲の眺めも決して悪くはない。万座山、横手山、志賀山といったルート沿いの山々が目の前にあり、その遙か向こうには3000m級の北アルプスの高峰群がそびえ立っている。
むしろ〝天空の回廊〟とでもいうべき圧倒的な眺めである。
ところで、これほどの雪山にどうやって道を通すのか気になる人も多いだろうが……。除雪を担当する北信建設事務所に話を伺うと、まずスキー場のゲレンデのようになった一面の雪原にブルドーザーを入れ、大まかに雪をどかして道を探し出し、ロータリー式の除雪車でクルマ1台分の道幅を確保、そのあと、ブレード付きの除雪車で少しずつ道幅を広げていくとのこと。熊の湯から殺生河原まで、冬の間、完全閉鎖される約20kmの道を掘り進んでいくのに例年20日ほどを要するそうだ。