アウディ

【国内試乗】「アウディ A6」ある種の凄みすら感じさせる洗練度

これがハイテク・フォーリングスの最新世代

デザインとテクノロジーで時代をリードし、その後にアウディが進むべき道筋を描いてきたともいえるアッパーミドルクラスのA6。その実質的な8代目がようやく日本の路上を走り始めた。新型に投入された新機軸は多岐に渡るが、まずは走らせてみての第一報からお届けしよう。

55TFSIに搭載されるパワーユニットは、3L V6直噴ターボと48V駆動のMHEVシステムで構成。55-160km/hの幅広い領域でのコースティングを可能にしている。

アウディのアッパーミドルセダンは、車名がA6となってからこれで5代目。前身のアウディ100も合わせれば8世代で50年以上の歴史を誇ることになる。
新型A6は、遠目にもはっきりそれとわかることからコンサバにも思えるのだが、近づいていくにつれ今までにも増して端正な佇まいで洗練されていることに気づく。FF系のアウディは、FR系よりもフロントアクスルが後ろ寄りになるので伸びやかなフォルムを実現しづらいのだが、従来型に比べるとこれも改善。フロントタイヤとドアの間隔をみると従来型よりも長くなっていることからわかる通り、フロントアクスルが前出しされたのだ。全長は5mmしか伸びていないが、ホイールベースは15mm伸び、ロングノーズ&ショートオーバーハングというFRに近いフォルムを獲得している。

ブラックパネルを基調にしたクールでクリーンな仕立てはアウディならでは。最新のMMIタッチレスポンスが標準装備となる。

従来型はサイドのショルダーラインが前後を貫いていたのだが、新型は前後フェンダーからドアへ少し食い込んだあたりでスッと消えている。これによって張り詰めた面構成が強調されて、エレガントさを醸し出している。そのラインが水平を保っているのはアウディの伝統。前下がりにすると前進感が増してスポーティになり、後ろ下がりにするとエレガントになるなどの効果があるが、水平はあえて効果を狙わないことで飽きのこないデザインだと言える。フェンダーはクワトロブリスターと呼ばれる膨らみがもたされており、アイデンティティであるクワトロ感を強調。メルセデスやBMWもシンプル&クリーン方向のデザインへシフトしてきているが、アウディはもともとそういった志向であり、A8以降の新世代モデルは一層それに磨きをかけてフォルムの美しさが際立っている。

アバントのラゲッジルーム容量は通常時で565L、後席シートバックのアレンジ次第で最大1680Lまで拡大することが可能だ。

フロントマスクは紛れもなくアウディのそれだが、新世代のシングルフレームグリルは角が強調された六角形で、よりワイドにもなって存在感が高められている。ヘッドライトの形状は従来と似ているが、内部のメカメカしい造り込みで表情がキリッとしている。フロントマスク全体がシャープで洗練された印象だ。
インテリアは、デジタライズの先進感と上質なエレガントさが融合。ブラックパネルにアルミのトリムを組み合わせたディスプレイをセンター上下に配置し、MMIタッチレスポンスとなっているためスイッチ類が省略されてすっきりとしている。パネルをタッチして操作すると触覚(ハプティック)とクリック音が心地よく、いかにも最新モデルに触れているという喜びを感じさせてくれる。

セダンのトランクルーム容量は530Lで、スクエアな形状のためユーティリティ性は高そう。トランクスルー機構も備わる。

まず日本仕様に用意されたのはセダンとアバントの55TFSIクワトロで、パワートレインは3L V6ターボ+マイルドハイブリッド。48V電源のBAS(ベルト駆動オルタネータースターター)となっていて、最大12kWの回生を行ってリチウムイオンバッテリーに電力を貯める。走行中に必要な電力がふんだんにあるため、55-160km/hのコースティングではエンジンを完全停止することが可能。また、アイドリングストップからの再始動がきわめて素早くスムーズになっているのも特徴で、それを生かして22km/h以下になるとエンジンを止めて燃費改善効果を高めている。MHEVは100km走行あたり最大で0.7Lの燃料削減が可能だという。

リポート:石井昌道/M.Ishii フォト:郡 大二郎/D.Kori ル・ボラン2019年6月号より転載

注目の記事
注目の記事

RANKING