毎月編集部員がこれは!と思った趣味グルマを紹介する“100万円でドロ沼に陥る!?”。今回は、魔性のターボモデル2台をご紹介。無責任にススメていいのか? という葛藤は多少あったものの、コーナーの特性を汲み取って楽しんでいただければ幸い。
シビれる刺激がお望みの方へ
今回の『100万円でドロ沼に陥る!?』で取り上げるのは、アルピーヌV6ターボとフィアット・ウーノ・ターボの2台。共通点があるとすれば過給器が付いていること。そして、“ドロ沼度”が高そうということかもしれない。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_11.jpg)
RRらしいロングノーズ+ボリューミーなリアデザイン。“美人は3日~”ではないが、見た目には騙されないように。マフラーは次頁で紹介するウーノと同じくアンサへと換装されていた。
そんな期待(?)に応えるかのように、アルピーヌV6ターボは綺麗に仕上がった個体をお探しの方にはオススメできないが、週末を利用してコツコツと直していきたいという方にはオススメだ。RR、バックボーンフレーム、FRPボディといったワードに心躍る挑戦者を求む。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_12.jpg)
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_18.jpg)
生産から27年経つと、V6ターボはこうなる、というようなコンディション。全体的に使用感有り。リアシートは分割タイプでデザインは凝ったものだ。レッグスペースは狭いため大人の乗車はつらいが、荷物置きとしては有用だ。
リアに搭載されるエンジンはルノー、プジョー、ボルボが共同開発したPRV製90度V型6気筒。多くのモデルに搭載されているため、所有したクルマのエンジンがこれだった! という方も多いだろう。NAモデルのV6GTに搭載されるのは排気量2849ccだが、V6ターボではストロークが10mm短縮され排気量は2458ccとなる。そこにギャレット製T3タービンとインタークーラーを装着し200HPを発揮する。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_15.jpg)
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_14.jpg)
エンジンはPRV製のV型6気筒ターボ。夏も楽しみたい方は、熱対策を講じる必要があるだろう。クリアーが剥がれた所はあるものの大きな凹みなどはない。
1989 RENAULT ALPINE V6 TURBO
車両本体価格●980,000円
アルピーヌ度 ★★★
レア度 ★★★
ドロ沼度 ★★★★★
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_10-.jpg)
プロの撮影技術によって美しい写真となっているため、車両本体価格を考えると思わず“見ず買い”したくなるが、実車チェックは行っておきたい。アルピーヌV6ターボであればどんなあばたもエクボに感じられる様な挑戦者、または“ヘンタイ”向け。←もちろん良い意味で。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM456_P098_03.jpg)