国内試乗

【国内試乗】「トヨタカローラ/カローラツーリング/カローラスポーツ」ロングセラーモデルの進化の方向性は?

昨年、トヨタは新たなカローラシリーズとしてカローラスポーツを投入。新世代のTNGAプラットフォームを採用することで、デザインと走りが大きく生まれ変わった。そして、今回セダンタイプのカローラ、ワゴンタイプのカローラツーリングが登場したので報告しよう。

積極的に走りたくなるスポーティなキャラクター

カローラは、12代(カローラ・アクシオを含む)53年の伝統を誇る日本の国民車だ。世界150カ国にも輸出され、累計販売台数は4750万台を超える。ただ、視点を変えれば万人ウケするクルマ造りをしてきたともいえる。

カローラツーリングに搭載された1.8Lの直4ガソリンエンジンが好印象。自然吸気式らしく最高出力の140psを6200rpmで発揮し高回転域で伸びのあるパワー感が楽しめる。

だが、新型は違う。とにかく、カッコいいのだ。世代を問わず、スタイリングだけで興味の対象となるスポーティなデザインに仕上げられている。ベースは2018年に先行販売されたカローラスポーツ(ハッチバック)であり、セダンとツーリング(ワゴン)は国内専用設計とすることでボディサイズをスリム化。全幅は、1790mmが1745mmとなる。従来型は5ナンバーサイズだったので大きすぎるという指摘が聞こえてきそうだが、プリウスの人気を不動にした3代目とほぼ同サイズだ。

ツーリングのデザインもスポーティ。荷物スペースを稼ぐためにリアのオーバーハングを伸ばしていないからだ。

しかも、スポーティなデザインが少しも損なわれていない。ダイナミックな走りを期待させる、前後フェンダーの張り出しもそのままだ。なおかつ、実際の走りも期待の通りだ。新世代のTNGAプラットフォームを採用することで、ボディ剛性が67%高くなり低重心化を実現。基本性能の向上により、サスペンションを強化することなくボディのムダな動きを抑え込むことに成功している。

ラゲッジスペースは392Lを確保し後席背もたれを倒せば802Lまで拡大。

加えて、新開発のダンパーを採用することでストロークによる摩擦抵抗を最適化し、微小領域から減衰力がスムーズに立ち上がる。その効果が明らかであり、新型カローラのハイブリッドはステアリング操作を始めた瞬間からスイッという感じで軽快に向きを変えてくれる。ステアリングの切れ味もスッキリとスムーズなので、積極的な走りが楽しみたくなる。

1.8Lの直列4気筒エンジンにモーターを組み合わせたパワーユニットも、アクセルを踏み始めた瞬間から軽快な加速が実感できる。走行モードがスポーツならアクセル操作に対するトルクの立ち上がりがシャープになり、コーナーをアップテンポなリズムで駆けぬける場面で役立つ。

W×Bはダークメタリックの17インチホイールを装備。

ハイブリッドではない素のエンジンはかなり実力が高い

ただ、気になるのはカローラツーリングのハイブリッドは、ボディ剛性の違いからかフロントに対してリアの追従が微妙に遅れ、レーンチェンジやコーナリングを終えたときに直進状態にピタッと収まる感覚が物足りない。1.8Lの直列4気筒エンジン搭載モデルは、よりこの傾向が強くなる。

とはいうものの、ハイブリッドではない素のエンジンはかなり実力が高い。いかにも自然吸気式エンジンらしく、アクセルを踏み続けると5500rpmからパワーが伸び加速の勢いが増すのだ。そして、レブリミットの6400rpmまで一気に吹け上がる。

組み合わせるCVTも、マニュアル操作をすると応答性がいいATのようにキレがあるシフト感覚が確かめられる。それだけに、やはりエンジンをブン回しながら積極的な走りを楽しみたくなる。新型カローラは、日本の国民車としての役割をそのままにドライバーをスポーティな走りに誘う働きかけが巧みなクルマでもある。

カローラW×Bはシリーズの最上級グレードでスポーティさも際立つ。合成皮革をホワイトで仕立てたスポーツシートはオプション。9インチのディスプレイもオプションで標準は7インチ。むしろ7インチの方がフィット感が高い。

なおかつ、日常的な場面では新型カローラが上質な走りを実現していることがわかる。それはカローラスポーツも同様であり、わずか1年でステアリングやサスペンションを進化させた効果だ。走行中に目線が動かされにくいことを目指した設定となるので、ラクなドライビングが可能なのだ。

カローラスポーツはグローバル市場を狙うハッチバックなのでボディ全幅は1790mmとワイド。そのダイナミックなデザインが日本市場専用のカローラとカローラ ツーリングにも受け継がれている。しかも1年あまりで細部を進化させ走りの洗練度が向上。

【Specification】トヨタ カローラS
■全長×全幅×全高=4495×1745×1435mm
■ホイールベース=2640mm
■トレッド=前1510/後1520mm
■車両重量=1300mm
■エンジン型式/種類=2ZR-FAE/直4DOHC16V
■内径×行程=80.5×88.3mm
■総排気量=1797cc
■最高出力=140ps(103kW)/6200rpm
■最大トルク=170Nm(17.3kg-m)/3900rpm
■燃料タンク容量=50L(レギュラー)
■燃費=(WLTC)14.6km/L
■トランスミッション形式=CVT
■サスペンション形式=前ストラット/コイル、後Wウイッシュボーン/コイル
■ブレーキ=前Vディスク/後ディスク
■タイヤ(ホイール)=前後205/55R16(7J)
■車両本体価格(税込)=2,139,500円

【Specification】カローラツーリング・ハイブリッドW×B
■車両本体価格(税込)=2,799,500円
■全長×全幅×全高=4495×1745×1460mm
■ホイールベース=2640mm
■トレッド=前1510/後1520mm
■車両重量=1390mm
■エンジン型式/種類=2ZR-FXE/直4DOHC16V+モーター
■内径×行程=80.5×88.3mm
■総排気量=1797cc
■最高出力=98ps(72kW)/5200rpm モーター72ps(53kW)
■最大トルク142Nm(14.5kg-m)/3600rpm モーター163Nm(16.6kg-m)
■燃料タンク容量=43L(レギュラー)
■燃費 =(WLTC)25.6km/L、(JC08)30.8km/L
■トランスミッション形式=電気式無段変速機
■サスペンション形式=前ストラット/コイル、後Wウイッシュボーン/コイル
■ブレーキ=前Vディスク/後ディスク
■タイヤ(ホイール)=前後215/45R17(7.5J)

お問い合わせ
トヨタ自動車 0800-700-7700

フォト=小林俊樹/T.Kobayashi ル・ボラン2019年12月号より転載
萩原秀輝

AUTHOR

注目の記事
注目の記事

RANKING