
清水和夫のダイナミック・セイフティ・テスト(Dynamic Safety Test)
Number102(SEASON.12):価値観の異なる日独プレミアムクーペが真のダイナミクス性能で真っ向勝負!
BMW 850i xDriveクーペ vs レクサス LC500h Lパッケージ/Test02:ウェット旋回ブレーキテスト
●テストの「方法」と「狙い」:ドライ路面からウェット路面に100km/h(±2%)で進入、半径40Rのカーブをフルブレーキングしながら曲がる。路面はハイドロプレーニングよりもウェットグリップが問われる水深5mmに設定。ABSやタイヤを含めたクルマの総合的なブレーキ性能と、シャシーの旋回性能(ラインが外に膨らむクルマは危険)をみる。
【DST】BMW M850i xDrive クーペ vs レクサスLC500h Lパッケージ(ウェット旋回ブレーキ編)【DST♯128-05】
タイヤコンデション
LEXUS LC500h L PACKAGE
ブリヂストン製の20インチランフラットタイヤが標準だが、テスト車はオプションの21インチ・ミシュランスーパースポーツを装着。縦バネが従来品よりも約10%低く、乗り心地が良い。
BMW 850i xDrive COUPE
ミシュランパイロットスポーツ3がセット。ランフラットタイヤに熱心なBMWだけに硬いタイヤに合わせてサスペンションがセッティングされていた。ウェットテストでも優秀な成績を記録。
タイヤのウェット性能だけでなく、制御系のアレンジで勝敗が分かれた
LEXUS LC500h L PACKAGE
●制動距離:57.0m(★★★★☆)
LC500hにはミシュランパイロットスーパースポーツのランフラットタイヤ(オプション設定の21インチ)がセットされていたが、やはりスポーツタイヤの影響からか、ウェット路に侵入した瞬間にハイドロプレーニング現象が発生。そのままハードブレーキングし続けると、ハイドロはすぐに収まった。タイヤの残溝はM850iと同等レベルだったものの、結果的には10%程度、制動距離は伸びてしまった。いっぽうライントレース性は、タイヤのウェット性能というよりも、ステアリング系の問題なのか、アンダーステアが出てアウト側に膨らんだ。いずれにしても全体的には悪くなかったが、M850iには及ばなかった。
BMW 850i xDrive COUPE
●進入速度:99.25km/h(★★★★☆)
銘柄、サイズこそ異なるものの、同じミシュランのランフラットタイヤを履いていた2台だったが、M850iは新開発のシャシーに加えて、最新の電子制御デバイスのマネージメントが良いのか、制動力、ライントレース性ともに素晴らしかった。フロントタイヤのトレース性が高いため、アンダーステアが出にくく、パイロットスポーツ3のウェット性能が優れていることがリアルに理解できた。リアは多少リバースするが、この程度の緩いヨーモーメントではESCが介入することはなく、タイヤとサスペンションで安定性を保っている。ABSの制動力と旋回力のバランスが良い。それがリザルトにも明確に表れている。