ブランド変革の起点となるモデル
LEXUS(レクサス)は、バッテリーEV(以下、BEV)専用モデルとなる新型「RZ」の詳細を世界初公開した。
新型RZは、レクサス初のBEV専用モデルとして、電動化技術がもたらすレクサスらしいクルマをデザイン、走りの面で体現し、BEVを軸とするブランドへの変革の起点となるモデルになるという。
走りでは、BEV専用プラットフォーム(e-TNGA)採用に加え、バッテリーやモーターの最適配置による理想的な慣性諸元や、軽量かつ高剛性なボディの実現により、車両の基本性能を大幅に進化。
電動化技術を活用したLexus Driving Signatureの進化
電動化技術を活用した四輪駆動力システム「DIRECT4」に加えて新たに開発した高出力モーター「eAxle」により、路面や走行状態を問わずクルマの接地加重に応じて四輪の駆動力を常に緻密に制御。
左:フロントeAxle 右:リヤeAxle
航続距離、広い車内空間、優れたデザイン性に貢献するため、モーター、トランスアクスル、インバーターを完全一体化している。
さらに従来の円形ステアリングに加え、ドライバーとクルマが一体となった走りを実現するために、進化したステアリング制御とステアバイワイヤをレクサス初採用。
ステアリング操舵角を約±150°に設定し、交差点やUターン、車庫入れ、ワインディングなどの運転シーンにおいて、ステアリングを持ち替える必要のない運転操作を可能
ドライバーの意図に忠実な車両コントロールを可能にしたステアリング制御で、より人とクルマが一体となった気持ちの良いドライビングフィールをもたらすという。
更に、ドライバーへクルマの状態変化を自然に伝える音作りも追求。これらの作り込みをレクサスの新たな開発拠点となるTTCSで行い、レクサスならではの走りの味「Lexus Driving Signature」を進化させている。
BEVならではの先進的なデザインと走りに貢献する空力性能
エクステリアデザインでは、BEVならではのシームレスな加速感とトルクフルな躍動感を表現。スピンドルグリルも、内燃機関の冷却などの必要がないBEVの機能的な進化や更なる空力性能向上を目指して、「スピンドルボディ」という塊感のあるボディと一体となった造形とし、レクサスの独自性を表現することに挑戦することで、新たなデザインの方向性とBEVらしさを両立している。
またインテリアデザインでは、SDGsやサステナブルなモビリティを中心に考え、素材や装飾によるラグジュアリーな演出に頼らない、感性に響く空間づくりを追求。機能的本質を追求したシンプルな設えの中にも、モノづくりの細やかさや上質さを感じられる空間を実現。
その他にも、開放的な空間づくりに寄与するパノラマルーフや、LEXUS初採用の輻射熱ヒーターを含めた空調の協調制御による高効率な暖房システムが、快適な室内空間をユーザーに提供する。
チーフエンジニアの渡辺 剛氏は「カーボンニュートラル社会の実現に向けて”クルマ屋LEXUS”が取り組むべきことは、自然や地球環境を大事にしながらも、楽しいクルマを追求し続けることだと考えています。RZでは、乗って安心感があり、触れて心地よく、操って楽しい、そんなLEXUSらしいBEVの実現を目指したいという想いで開発を進めてまいりました。Lexus Electrifiedのコアテクノロジーである四輪駆動力システム「DIRECT4」が、ドライバーの操作に対し、素早くリニアなクルマの応答を実現。デザインでは、BEV化に伴い、スピンドルグリルから、新たなLEXUSのアーキテクチャーである「スピンドルボディ」への進化やドライバーの操作性にこだわった「Tazuna Concept」を織り込んだコックピット空間など、機能的本質や独自性を追求しています。今後も、お客様にレクサスならではのBEVの走りや新しい体験のご提供を目指して、挑戦を続けてまいります。」とコメントしている。
【SPECIFICATION】新型RZ(日本仕様プロトタイプ)
■全長×全幅×全高:4805×1895×1635mm
■ホイールベース:2850mm
■電池容量:71.4kWh
■航続距離:約450km
■出力(F/R):150kW/80kW
■タイヤサイズ:18 or 20インチ
レクサス公式サイト