トヨタ

都会の海をクジラのように泳いだ懐かしきタクシー!RS60クラウンをセミスクラッチ・後編【モデルカーズ】

クラウンの歴史はタクシーの歴史、だった

身近かつ便利な交通機関として親しまれているタクシー。日本で最初のタクシーは、東京市麴町区有楽町にて、1914年(大正3年)に営業を開始したタクシー自動車株式会社とされている(毎日新聞社刊『昭和自動車史 日本人とクルマの100年』による。資料によっては1912年との記述もあり)。当時としては当然と言うべきか、このタクシーに使用されていた車両はT型フォードであった。

【画像41枚】室内も、シャシーも…!クジラクラウンの制作工程を見る!

この後、1925年(大正14年)にはフォードが横浜に、1927年(昭和2年)にはGMが大阪に工場を設立し、それぞれフォードとシボレーの生産を開始する。日本の工場で行われるのは組み立てのみで、パーツは米本国から輸入する形であった。これらの日本組み立て・右ハンドルのフォードとシボレーは、戦雲の到来に伴い1938年(昭和13年)を最後に市場から締め出されてしまうのだが、それまでの間はもちろん、終戦後数年にかけても、日本のタクシーはこのフォードとシボレーが大半だったのである。

1950年代に入ると、日本の自動車メーカーによる乗用車の生産も軌道に乗り始め、国産のセダンがタクシーとして多く使用されるようになる。ただしそれも、ほぼトラックのままのシャシーの上にセダン型のボディを架装したものが多く、小型のダットサンなども、機構に関しては戦前から大きな変化はなく古い設計のままだった。そうした中で、1953年に発売されたトヨペット・スーパーは人気車種となる。新設計のOHVエンジン(R型、1.5L)によって強力な走りが可能となったためである。

このR型エンジンは、その2年後の1955年にデビューした初代トヨペット・クラウンにも搭載される。それまでとは異なり、乗用車として専用設計されたシャシーを持つクラウンは、フロントサスペンションにも独立懸架(ダブルウィッシュボーン)を採用していたが、悪路での耐久性が重視された当時のタクシー市場にあって、その要求に充分に応えられるかが危惧された。そこでトヨタは、保険としてトヨペット・マスターというモデルも同時に発売した。これはエンジンその他をクラウンと共用しつつも、フロントサスペンションは従来同様のリーフリジッドという設計である。

しかしトヨタの心配は杞憂に終わり、クラウンはタクシー用車両としても好評を収め、マスターは2年ほどで消滅。それまでの実績もあり、トヨタは中型タクシー市場において確固たる立場を固めていくが、一方では日産セドリックやプリンス・スカイライン、いすゞベレルなどといったライバルも登場し、鎬を削ることとなる。1959年には、クラウンにディーゼルエンジン搭載車を追加。これが日本初のディーゼル乗用車であるが、1960年代にはタクシーに最適な経済性の高さからディーゼル車の人気が高まり、特にベレルはその有用性をセールスポイントとしていた。

しかし1960年代も半ばになると、軽油よりもLPG(液化石油ガス)の方がタクシーに最適と見なされるようになる。これはもちろん、経済性の高さだけでなく、騒音や振動の面でディーゼルより優れていることが理由だ。導入当初はボンベが固定式ではなかった(!)ため、爆発事故が多発したそうだが、そうした問題が改良・解消されるとともに、タクシーの主流はLPG車へと移行していったようだ。

同じころにタクシーに普及したもうひとつの特徴は、自動ドアである。現在、日本のタクシーならではの“おもてなし”として世界的にも知られている自動ドアだが、その採用の理由は実は運転手のためだったという。客が閉め忘れたドアを閉じる際に、運転席を離れずにその操作を行えるというのがその眼目であったというのだ。以上、駆け足で日本のタクシーの発展を追ってみたが、ここでお見せしている四代目クラウン(1971年登場)の頃には、タクシーの大半がLPG車・自動ドア装備となっていたことだろう。

タクシー仕様・スタンダード化で、過去の自分を超える!
前編の記事(下の「関連記事」参照)で述べた通り、ここでお目にかけている作例は、シガレットケースの複製品をベースにスケールを1/24として制作したものである。自動車模型専門誌「モデルカーズ」282号(2019年)のタクシー特集において掲載された作品だが、実は元々、最上級グレードのスーパーサルーンとして制作した作例をリメイクしたものだ。元の作品は同誌の212号(2013年)セドグロ/クラウン特集において掲載されているので、見比べていただくのも一興だろう。

この2013年作品の時点では、制作時間等の都合から、インテリアやシャシーの再現は大きく端折り、ウィンドウもスモーク仕上げとして中が見えなくてもよいようにしたのが、作者・坂中氏としては心残りであった。そこでこのタクシー作例では、セダン用の角型メーターを持つダッシュボードをはじめ、室内をほぼフルスクラッチ。シャシーもクラウン同様のペリメーターフレームを持つアメリカ車のキットを利用して、かなりリアルに再現している。そうした工作については、工程写真に添えたキャプションをよくお読みいただきたい。

作例制作=坂中善之/フォト=服部佳洋 modelcars vol.282より再構成のうえ転載

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING