コラム

車内でも発症する可能性があるの? 熱中症の症状と対策

蒸し暑い日や急に天気が回復したときなどに体調を崩してしまうことがあるのではないでしょうか。このような暑さによる体調不良は熱中症の可能性が高いです。また、熱中症は屋外だけでなく、屋内でも発症することがあります。もちろん、クルマの中も例外ではありません。そこで、今回は室内や車内でも起こり得る熱中症の症状や対策について紹介します。

熱中症とは?

熱中症とは、体温の上昇、めまい、痙攣 、頭痛など、暑い環境で生じる健康障害の総称です。

炎天下での作業や運動など、体温が上昇することで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、産熱(身体が熱を作る働き)と放熱(身体の外に熱を逃がす働き)のバランスが崩れて体温の調節機能が働かくなることで引き起こされます。

症状が深刻なときは命に関わることもあるため、正しい知識と対策を覚えておくことが重要です。

「もしかして熱中症かも?」と疑うべき症状と対策

熱中症の症状はさまざまで、熱中症なのか疲労なのかわからないというケースも珍しくありません。ここでは、軽度の熱中症と重度の熱中症のときの主な症状を紹介します。

【軽度の熱中症の症状】
・めまい
・立ちくらみ
・こむら返り
・大量の汗をかく
など

【重度の熱中症の症状】
・頭痛
・吐き気
・体のだるさ
・体に力が入らない
・呼びかけに対する反応がおかしい
・会話ができない
・痙攣
・普段どおりに歩けない
など

熱中症の症状が見られて意識があるときの対応

熱中症の症状が確認され、本人に意識がある時は次の対応をしてください。

1.涼しい場所へ移動
涼しい場所に移動して安静にさせる

2.体を冷やす
扇風機やうちわなどで風をあて体を冷やします。体が熱ければ保冷剤や氷、濡れたタオルなどで、首、脇の下、太もものつけねを冷やしてください。

3.水分と塩分の補給
水分や塩分、スポーツドリンクなどを補給します。このときに、一気に水分を取ることがないよう注意してください。水分や塩分は少しずつ時間をかけて摂取しましょう。

救急車を呼ぶべきか悩んたときは……

熱中症や急な体調不良など、救急車を呼ぶべきか悩んだときは、救急安心センター事業「#7119」にダイヤルしましょう。

「#7119」に電話をするとオペレーターまたは音声ガイダンスで「救急電話相談」と「医療機関案内」のどちらかを聞かれます。熱中症の症状が疑われたり、救急車を呼ぶべきか悩んだときは、「救急電話相談」を選択してください。

救急電話相談では、医師・看護師・トレーニングを受けた相談員などが傷病者の症状を聞き、緊急性が高いかどうかを判断します。そのため、症状に応じた適切な対応を取ることが可能です。

緊急性が高い場合には、救急出動(救急車の手配)をしてくれます。一方、緊急性が高くない場合には、医療機関案内をしてくれます。

救急車を呼ぶべきか悩んだときのためにも、電話相談ができるダイヤルがあることを覚えておきましょう。

なお、「#7119」に対応している地域については、総務省消防庁のページをご確認ください。

車内の効率的な換気方法とは?

室内でも起こり得る熱中症は、クルマの中でも起きる可能性があります。特に気温が高くなる時期や温度差が激しい季節は、クルマの中が熱気で満たされていることがよくあります。そのため、クルマに乗った瞬間に汗が一気に噴き出ることも珍しくありません。

このようなときは、効率よく換気して、素早く熱気を車外に出すことが重要です。また、車内の熱気を車外へ追い出すことは、熱中症対策にもなります。そのため、蒸し暑くなる梅雨、夏、外気は涼しいものの日差しが強い夏の終わり頃などは、素早く効率的な換気をすることが大切です。

クルマの中の熱気を素早く追い出すためには、窓を開けてエアコンの設定を外気導入にした状態で走行すると効率よく換気できます。

なお、熱気がこもっている状態で内気循環にすると、熱を帯びた空気を冷やしながら車内で循環させることになるため、冷却できるまでに時間がかかることがあります。そのため、外気循環にして、エアコン吹き出し口から冷風が出はじめたら内気循環に切り替えるとよいでしょう。

ただし、内気循環にするとクルマの中と外の温度差や気圧差が生じ、窓が曇ったり割れやすくなったりするため、トンネル内や屋内駐車場など通気性が悪い場所以外は外気循環にしておくことをおすすめします。

少しでも「おかしいな」と思ったら無理をしない

熱中症は、蒸し暑くなる時期から、夏の終わりまで発症する可能性がある健康障害です。そのため、少しでも「おかしいな」と思ったら無理せず、安静にして水分補給をしましょう。

ときには、「たぶん、まだ大丈夫」や「クルマのエアコンが効くまで我慢しよう」と思ってしまうこともあるかもしれません。しかし、このようなときほど熱中症の症状が進行しやすいため、無理や我慢は禁物です。熱中症によって取り返しがつかないことになる前に、対策や適切な対応をして危険を回避しておくことが重要です。

注目の記事
注目の記事

RANKING