
新しい「Heart of Joy」は、10倍速いセントラル・コンピューターが作動し、リカバリー・レンジの拡大により、効率が25%向上
物理的な限界までドライビングの歓びを伝えることが、BMWグループの新しい高性能テスト車両である「BMW Vision Driving Experience (VDX。ヴィジョン ドライビング エクスペリエンス)」の使命である。
このコンセプト車は量産を目的としたものではなく、次世代のBMW車であるノイエ・クラッセのために特別に開発されたドライブトレインおよびドライビング・ダイナミクス・マネージメント・テクノロジーのローリング・テスト・リグとしての役割を担っている。
このプロトタイプ・カーは、米サウスカロライナ州北西部スパータンバーグにある「BMWパフォーマンス・ドライビング・センター」で、「Heart of Joy (ハート・オブ・ジョイ)」の能力を究極の耐久テストにかけた。また、BMWはプレビュー・プレゼンテーションの一環として、ノイエ・クラッセに搭載された電動ドライビング・エクスペリエンスの開発プログラムに関する独占的な洞察を提供した。
ノイエクラッセの完全電動モデルはすべて、ハート・オブ・ジョイの恩恵を受けることになる。ノイエ・クラッセの最初の電動モデルは、今年後半にハンガリーのデブレツェン工場で量産される予定だ。新しいハート・オブ・ジョイは、既存のノイエ・クラッセの3つの特徴(電気、デジタル、サーキュラー)に、BMWの特徴であるシア・ドライビング・プレジャーという第4の次元を加えるものである。
BMW AGの取締役会会長であるオリバー・ツィプセ氏は「IAA 2023ショーのステージで小さなブラック・ボックスを持って登壇しました。コントロール・ユニットは量産されるが、ビジョン・ビークルは量産されないことに留意する必要があります」と話す。
BMW AGの取締役会メンバーで開発担当のフランク・ウェーバー氏は「ハート・オブ・ジョイによって、私たちはドライビング・プレジャーを次のレベルに引き上げるだけでなく、さらにもうひとつ上のレベルに引き上げることができるのです。将来的には、ドライバーはほとんどエネルギー回生のみでブレーキをかけることになります。これはエフィシェント・ダイナミクスの二乗です」」と語った。
【写真15枚】ハート・オブ・ジョイ最初のEVは今年後半にデブレツェン工場で量産予定
コンピューター処理が10倍高速化
ドライブトレイン、ブレーキ、充電、回生、ステアリングの各サブファンクションに対応するハート・オブ・ジョイコントロール・ユニットは、従来のシステムよりも10倍速く情報を処理できる。
BMWダイナミック・パフォーマンス・コントロール・ソフトウェアと連動するハート・オブ・ジョイは、まったく新しいレベルのスピードと精度ですべてのドライビング・ダイナミクス機能を計算可能だ。
このコントロール・ユニットは、BMWのエンジニアが1世紀以上にわたって蓄積してきたドライビング・ダイナミクスの分野における経験を基に、完全自社開発されたもの。ビジョン・ビークルは、18,000Nm(13,269lb-ft)のトルクを発生する。その理由は、制御システムがこれほどの爆発的なパワーに対応できれば、日常的なドライビングの要求にも容易に対応できるからである。
ブレーキング時のエネルギー回収(リキュペレーションとも呼ばれる)では、電気自動車のドライブトレインとブレーキ機能が共生する。ノイエ・クラッセの革新的なエレクトロニクス・アーキテクチャにおいて、ハート・オブ・ジョイは4つの中央制御ユニットのひとつであり、ドライブトレインとドライビング・ダイナミクスの機能を初めて統合した。
これらの革新的な制御機能は、複数の特許出願によって保護されている。この高性能ユニットは、加速とブレーキ、車両安定化、ダイナミック・ステアリング機能、充電管理を制御。社内で開発された中央処理装置と完璧に調整されたBMWダイナミック・パフォーマンス・コントロール・ソフトウェアにより、接続されたすべてのアクチュエーターが最小限の遅延で直接応答することができる。
これとは対照的に、従来のシステムでは駆動システムとブレーキに別々の制御アルゴリズムが採用されていた。このため、強力な電気駆動システムを搭載した車両のハンドリングの潜在能力を完全に引き出すことはできない。
正確なコーナリングとクルマ史上最もスムーズな停止プロセス
ドライバーと同乗者は、走行状況や速度にかかわらず、調和のとれたノイズのないドライビング・フィーリングを体験できる。ダイナミックなドライビング・シーンでは、新しいHeart of JoyとBMWダイナミック・パフォーマンス・コントロールの組み合わせが、コーナリングの落ち着きと安心感を提供する。
クルマは驚異的なトラクションを発生し、極めて正確にコーナーを通過することができ、より少ないコントロール・インプットで、より正確で安定したラインを維持することができる。これにより、クルマは一貫した再現性のあるコーナリング挙動を示し、より直感的でスムーズなステアリング操作が可能になる。
ストップ・スタート時や駐車時などの低速域では、ダイレクトな信号伝達と迅速な情報処理により、さらに魅力的なドライビング・エクスペリエンスを実現。走行モードDまたはB、あるいはアクティブ・クルーズ・コントロールの使用時には、パーキング・ブレーキまたはパーキング・ロック、停止と再始動がシームレスに統合される。
リキュペレーションにより効率が25%向上
さらに、ドライブトレイン、ブレーキ、エネルギー回生を統合制御することで、エネルギーをより持続的に使用できるようになった。ドライバーの98パーセントは、従来のブレーキを使って何も入力する必要がない。エネルギー回生を使用して生成された制動力は、通常の日常走行には十分である。緊急時などの激しいブレーキング時のみ、摩擦ブレーキの介入が必要となる。全体として、このシステムは効率を最大25%向上させる。
BMWビジョン・ドライビング・エクスペリエンスのテスト車両では、ホイール・リムに点灯するカラー・コードを使って、ハート・オブ・ジョイがどのように機能するかを示している。加速はグリーン、エネルギー回生はブルー、摩擦ブレーキによる制動はオレンジで表示される。
未来のBMWでは、まったく新しい4つのスーパー・ブレインが活躍する。これらの高性能コンピューターは、従来は別々に作動していた様々な要素を巧みに組み合わせている。ハート・オブ・ジョイのスーパーブレインは、100%社内で開発しました。これにより、4つの重要な制御ユニットを1つの高性能コンピューターにまとめることができる。
さらに3つのスーパーブレインが、自動運転や高度自動運転、インフォテインメント、空調や快適性向上システムなどの基本機能、車両へのアクセス、内外装の照明などを担当する。
BMWビジョン・ドライビング・エクスペリエンスは、2025年の「上海モーターショー」で、正式にワールド・プレミアを迎える予定だ。