ポルシェの画期的なオール・エレクトリック・パフォーマンス・セダンは北半球のとらえどころのないオーロラを探すのに最適なクルマ
シュトゥットガルトから北へ約2,842km離れたフィンランドの町レヴィの郊外は、冬の平均気温がマイナス10℃。日照時間は10時から14時までの約4時間に限られ、それを過ぎると水銀は急降下し、頭上の夜空は底知れぬ黒に染まる。口語でオーロラと呼ばれる天体現象を見たければ、レヴィはうってつけの場所だ。
ポルシェ・タイカンに最適な仕事
北極圏から150km内に位置するフィンランドの辺境を、静かで手つかずの環境に適した感度でアクセスすることは、ポルシェ・タイカンにとって完璧な仕事だ。CO2排出量ゼロ、排気音やインダクションノイズもないこのオールエレクトリック・スポーツセダンは、何もない大自然の中を羽目をはずすことなく静かに進み、原始の雪にタイヤ痕を残すこともない。
多くの人にとって、EVをこのような場所に持ち込むというアイデアは、氷点下でのバッテリー性能、充電速度、寒さが航続距離に与える影響について、いまだに疑問を投げかけている。しかし、ポルシェの800Vアーキテクチャーとタイカンの高度な熱管理システムは、フィンランド北部でその実力を日々証明している。タイカンは現在、ポルシェのさまざまなモデルを雪上や氷上でドライブする「ポルシェ・アイス・エクスペリエンス」の重要な一翼を担っている。
【写真7枚】北極圏にも負けない、ポルシェの800Vアーキテクチャーとタイカンの高度な熱管理システム
マイポルシェアプリによるプレヒーティング
タイカンは、氷上ドライブの参加者の間で人気のあるモデルのひとつであることが証明された。その理由は、マイポルシェアプリを介して遠隔操作でキャビンを暖めるプレヒート機能にあるのかもしれない。四輪に瞬時にトルクを伝達する機能や、タイカン4以上のモデルに搭載される永久四輪駆動による優れたトラクションも、このような厳しい路面では貴重な資産となる。
レヴィの過酷な日常走行に対応するための準備作業を任されたチームにとっても、その作業はこれ以上ないほどシンプルだ。氷点下の気温でも高い充電率を達成することができ、20分以内に80%の充電状態(SOC)まで急速充電することができる。これは、ターボ・チャージ・プランナーからのデータを使用して、充電のためにバッテリーを事前調整する熱管理システムのおかげで可能になった。
低温でのバッテリーシステムの性能低下は、スマートフォンやカメラでも顕著だが、電解液中のイオンの移動度が低下するためだ。バッテリーの内部抵抗が増加すると、性能が低下してしまうのだ。
しかし、タイカンの熱管理システムは、高電圧バッテリーのコンディショニングを確実にし、タイカンの性能をフルに引き出すことを可能にする。また、標準装備されているヒートポンプと組み合わせることで、パワートレインからの余剰熱を利用した効率的な室内暖房も可能にしている。
オーロラを求めて、タイカンは事実上の静寂の中を移動する。二重ガラスのガラス越しにかろうじて聞こえる外音は、降り積もったばかりの雪を踏む特注の冬用タイヤの音だけだ。鬱蒼と茂る松の木に縁取られた空き地に停車すると、視線は自然に空へと引き寄せられ、タイカンのパノラマガラスルーフを通して、広大で途切れることのない星空の天蓋へと向かう。
最初のかすかな緑色の明滅は、タイミングが完璧であることを示唆し、車の周囲の真っ暗闇は、フィンランドの地元住民がレヴォントゥレット(火狐)と呼ぶオーロラの催眠術のような光景に徐々に照らされていく。
