国内試乗

PR

6Dダイナミクスエアサスペンションを搭載した、究極のスーパースポーツラグジュアリーSUV「レンジローバー スポーツ SV EDITION TWO」が降臨!

レンジローバースポーツエディション2

史上最もパワフルでダイナミックな「RANGE ROVER SPORT SV」の第2弾、「EDITION TWO」をドライブする機会を得た。このモデル、レンジローバー スポーツの持つ個性を最高に引き上げたグレードとして、軽量化や、6Dダイナミクスエアサスペンション等の新機軸を搭載し、パフォーマンスをさらに極めたスポーツラグジュアリーな1台だった。

圧倒的なパフォーマンスと卓越したスポーティネス

今やハイパフォーマンスを謳うSUVは世に山程ある。しかしながら「かつて味わったことのないような体験」をもたらしてくれるクルマは、そうそうない。レンジローバー スポーツ SV EDITION TWOは、まさしくそんな驚きと感動を味わわせてくれる1台だ。一層の高みが目指されたのは持ち前のデザインやラグジュアリー性はもちろん、圧倒的なパフォーマンス、そして卓越したスポーティネスである。
【画像52枚】「レンジローバー スポーツ SV EDITION TWO」のフォトギャラリーを見る

レンジローバースポーツエディション2

レンジローバースポーツエディション2

最高出力は635ps/最大トルク750Nmを発揮するRANGE ROVERファミリー史上最もパワフルな4.4L V8ターボガソリンマイルドハイブリッドエンジンを搭載。俊敏性とアクセルレスポンスに優れ爽快なドライビングを実現しながら効率性にも優れる。

エンジンはその象徴だろう。V型8気筒4.4Lツインスクロールターボユニットはブランド史上最強の最高出力635ps、最大トルクは750Nmを発生。実際、そのパフォーマンスは圧倒的で、0→100km/h加速はわずか3.8秒、最高速度は290km/hにも達する。一方、マイルドハイブリッドテクノロジーを組み合わせ高効率性をも両立させている。
強力なアウトプットはもちろん、優れたシャシーなしには意味をなさない。そのため新たに採用されたのが6Dダイナミクスエアサスペンションだ。
そのエアサスペンションには、通常のスタビライザーに代わって、各輪を連関させてそれぞれ車高を最適に調整する油圧回路が取り付けられ、各種センサーの情報をもとに車体を常に水平に保つ。同時にリアのサブフレームは専用品に変更。そしてタイヤはフロント285、リア305という前後異サイズのミシュランパイロットスポーツオールシーズン4を履く。

レンジローバースポーツエディション2

このモデルの最大の特徴である6Dダイナミクスエアサスペンションは、約25mにわたり4輪を繋ぐ油圧リンクが施されている。これによりロールやピッチを抑え、急な加速、ブレーキング、コーナリング時でもつねにクルマを水平に保とうと働く。サーキットやワインディングのみならず、高速道路での走行もフラットで快適な乗り心地を提供する。

軽量化にも触れないわけにはいかない。標準でもボンネットはカーボンファイバー製とされるが、さらにオプションとして、4輪合計約36kgの軽量化に繋がる量産車初の23インチ超軽量カーボンファイバーホイールが選択できる。さらに、カーボンセラミックディスクブレーキも用意される。こちらも4輪合計で、バネ下重量を実に34kgも軽減できるのだ。
あるいは、そうした詳細なスペックを知らなくても、レンジローバースポーツSVの内外装から醸し出されるオーラは、このクルマが只者ではないと気づかせるに十分だろう。専用のフロントフェイスや4本出しのエグゾーストフィニッシャー含めて各部に用いられたカーボンパーツが凄みを効かせる外観は、重厚さとスポーティさ、さらに気品まで漂わせている。

レンジローバースポーツエディション2

23インチカーボンホイール(オプション)は量産車世界初で、1本あたり9kg減で計36kgの軽量化を実現。さらにオプションのカーボンセラミックブレーキはブレンボ社と共同開発され、こちらは合計で34kgの軽量化となる。エクステリアにはカーボンファイバーパーツが随所に装着される。

室内で注目は、こちらも専用のSVパフォーマンスシート。一体型のヘッドレストを備えたこのシートはバックレストが非常に薄く、それでいて身体を預けるときわめて高い剛性を実感させる。
さらに、サウンドを聴覚だけでなく全身で感じられるボディ&ソウルシートも備わる。これは、埋め込まれた4つの触覚トランスデューサーが音楽に連動した振動により前例のない没入感を実現するもので、リラックス効果をもたらすウェルネスプログラムも備わる。車内で過ごす時間を、よりヴァイタルなものにしてくれるのだ。

レンジローバースポーツエディション2

コクピットにはすべてのコントロール機能をタッチスクリーンに集約し、スマートフォンと簡単に接続して多彩なコネクテッドサービスを利用することが可能なPivi Proインフォテインメントシステムを採用。

レンジローバースポーツエディション2

専用のフロントSVパフォーマンスシートには、サウンドを全身で感じることができてウェルネス効果もある多次元オーディオ体験を提供するボディ&ソウルシート(BASS)を標準装備。現在この装備を搭載するのは、RANGE ROVER SPORT SVとDEFENDER OCTAの2モデルだけとなる。

驚愕の6Dダイナミクスエアサスペンション

スペックだけ見ると、猛々しいクルマを想像するだろうか。しかしながら実はその走りでまず大いに感心させられるのは、至高の洗練ぶりである。
例えば、そのエンジン。吹け上がりは思わず唸らされるほど精緻で、しかもドライバーの意思に忠実なレスポンスを示す。
無論、パワーもトルクはまさにあふれんばかり。アクセルペダルを深く踏み込めばトップエンドまで豪快に吹け上がり、怒涛の加速を可能にするのだが、その時もドライバビリティはきわめて精度が高い。まさにすべてを意のままにできるかの如く感覚。おかげで自信をもって攻め込んでいけるのだ。

レンジローバースポーツエディション2

サーキットにおいても6Dダイナミクスエアサスペンションの効果は絶大。次々とコーナーをクリアしていく。

レンジローバースポーツエディション2

そして何より圧巻なのが、6Dダイナミクスエアサスペンションが実現したフットワークである。まず驚かされるのは快適性の高さ、路面からの当たりが柔らかく、23インチというタイヤサイズが信じられないほど。これには、軽くそして剛性の高いカーボンファイバーホイールの貢献も大きいのだろう。想像を大きく上回る快適さであることは間違いない。

そのまま高速道路に入ると、4輪をきれいに動かしてあらゆる入力をいなしながら、姿勢はピタッとフラットに保った乗り心地に、またも感心させられることに。路面のうねりに煽られても車体全体が上下するだけ。目線がブレないから疲れが少ない。特にCOMFORTモードの、とろけるようで、それでいてピシッとした乗り味は、堪らないものがある。レンジローバースポーツエディション2

レンジローバースポーツエディション2

ステアリングホイールにある「SVモード」スイッチを押すと、パドルシフトとスイッチが赤く点灯。油圧連動式6Dダイナミクスエアサスペンション、ステアリング、ギアボックス、スロットルレスポンス、エキゾーストノートが、さらなるスポーツドライビングを味わうために最適化され、車高をさらに15mm下げ、最もダイナミックで直感的なドライビングエクスペリエンスが堪能できる。

そして期待通り、ワインディングロードでの身のこなしも驚愕のものだった。ここはやはり専用のSVモードの出番。ステアリングホイールにあるスイッチを押すとステアリング、スロットル、ATに排気音などの制御が変更になり、車高は15mm下げられる。
クイックレシオのステアリングは、まさにコーナーを鋭く抉り取っていく。この時にピッチングだけでなくロールもほとんど感じさせず、舵角も姿勢もピタリと安定しているのはお見事。しかも一方で、4輪は執拗に路面を捉え続けていて、これが無類の速さと安心感に繋がっている。
そして出口に向けてアクセルを踏み込めば、ワイドなリアタイヤが強力に地面を蹴飛ばして、豪快に立ち上がることができる。洗練、そして迫力。気づけば夢中で走りに没頭してしまったのである。レンジローバースポーツエディション2

レンジローバースポーツエディション2

SV専用にリアのサブフレームサスペンションを一新。0→100km/h加速はわずか3.8秒! まさにスポーツカーのような加速を味わえる。

デザイン、クオリティ、希少性等々見どころは様々あるが、とりわけこの6Dダイナミクスエアサスペンションが可能にした、従来ならトレードオフだった要素を全方位に両立したフットワークには舌を巻いた。快適性の面でもダイナミクスの面でも、その全能感とでも評したくなる走りの感覚はかつて味わったことのない異次元のものであり、しかも大いにあとをひくものだった。
これを味わったら他のハイパフォーマンスSUVには戻れなくなる。レンジローバー スポーツ SV EDITION TWOを評するならばそんな結論になりそうだ。

【SPECIFICATION】レンジローバー スポーツ SV EDITION TWO P635
■車両本体価格(税込)=24,740,000円
■全長×全幅×全高=4970×2025×1815mm
■ホイールベース=3000mm
■トレッド=前:1715、後:1725mm
■車両重量=2570㎏(カーボンホイール装着時)
■エンジン形式/種類=B44/V8DOHC32V+ターボ
■内径×行程=89.0×88.3mm
■総排気量=4394cc
■最高出力=635ps(467kW)/6000-7000rpm
■最大トルク=750Nm/6000-7000rpm
■モーター形式/種類=TZ-314/交流同期電動機
■モーター最高出力=19ps(14kW)/800-2000rpm
■モーター最大トルク=200Nm/250rpm
■燃料タンク容量=90L(プレミアム)
■トランスミッション形式=8速AT
■サスペンション形式=前:Wウィッシュボーン/エア、後:インテグラルマルチリンク/エア
■ブレーキ=前後:Vディスク
■タイヤ(ホイール)=前:285/45R22 後:305/40R22
■問い合わせ先=ランドローバーコール℡0120-18-5568

フォト=郡 大二郎 

注目の記事
注目の記事

RANKING