
「マルチパスウェイ」を加速させる1台
トヨタは、中国・上海で開催されている上海モーターショー2025において、新型車「bZ7」や、レクサス・ブランドの新型車「ES」を公開した。併せて、カーボンニュートラル社会の実現に向けたマルチパスウェイの取り組みのもと、中国にてバッテリーEV(BEV)のラインアップを拡充していくことも発表している。
同社はカーボンニュートラルの実現に向けたパワートレーン開発においては、あらゆる国・地域の様々なニーズに応えうる電動車の選択肢を用意する「マルチパスウェイ」として、多様なモビリティを展開している。中国は、新車販売におけるBEV比率が高く電動化をリードする最先端市場であるとのこと。その取り組みをさらに加速するものとして、TOYOTAブランドではbZ4X、bZ3、bZ3X、bZ5に続くBEVとしてbZ7を発表したかたちだ。
このbZ7は現地開発モデルとして、広州汽車集団有限公司(GAC)、広汽トヨタ自動車有限会社(GTMC)、およびトヨタ知能電動車研究開発センター(中国)有限会社(IEM by TOYOTA)が共同開発。トヨタの安全・安心かつ高品質なモノづくりと中国の最先端技術という各社の強みを融合したという、全長5mオーバーのセダンタイプのBEVとなる。
中国BEVラインアップのフラッグシップモデルに相応しい、最新の知能化技術を搭載予定とのことで、1年以内の発売に向け引き続き開発を進めてくという。