スクープ

【スクープ】三菱「パジェロ」ついに復活へ! プロトタイプを初捕捉、パワートレインは強力PHEVが有力か

次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ
次期三菱パジェロ

パワートレインはアウトランダーの2.4Lプラグインハイブリッドが有力か!?

三菱「パジェロ」復活の噂が昨年から流れていたが、ついにそのプロトタイプをスクープ班のカメラが捉えた。初代パジェロは、1982年に「フォルテ」をベースに登場。1985年にはパリダカで初優勝し、同レースでは2001年から7連覇の偉業を達成するなど、その名を世界に知らしめたビッグネームだ。しかし、2019年の「ファイナルエディション」を最後に日本国内モデルが生産終了となっていた。

【画像21枚】いよいよ復活する三菱「パジェロ」のスクープショットはコチラ

伝統的なオフロードカーを彷彿とさせるプロポーション

南欧で捉えられたプロトタイプは、同ブランドの頑丈なSUVラインナップへの関心を再燃させ、待望のパジェロ復活の憶測を呼んでいる。噂はいくつかあり、新型モデルはアウトランダーのユニボディプラットフォームを採用するのではないかとの意見もあれば、日産パトロールから流用した、より伝統的なラダーフレーム構造を採用するとの意見もあり、情報が錯綜している。

そしてもう一つの説は、次期パジェロがトライトン・ピックアップのシャシーをベースに開発され、実質的には老朽化したパジェロ・スポーツの後継車となるというものだ。さらには、このプロトタイプが、主にアジア市場向けの7人乗りユニボディSUV、三菱DSTコンセプトの量産型であるという噂もある。

高温下でテスト中のプロトタイプは、比較的カモフラージュも軽く、より洗練された統一感のあるスタイリングを採用していることがわかる。また、高くスクエアなフォルム、直立したノーズ、そして伝統的なオフロードカーを彷彿とさせるプロポーションを備えているようだ。

フロントエンドは、幅広のグリルと大胆なスキッドプレートの横に、垂直に積み重ねられたLEDデイタイムランニングライトが特徴的だ。サイドからのキャビンはDSTコンセプトを彷彿とさせ、リアは垂直のウインドウ、コネクテッドLEDテールライト、そしてディフューザーを兼ねた特大のスキッドプレートにより、最新の日産パトロールを彷彿とさせる。

その他有力な説は、オーストラリアのメディア「Drive」によるもので、このプロトタイプがパジェロスポーツの後継車となる可能性を示唆している。三菱自動車は「スポーツ」バッジを完全に廃止する予定だ。以前の報道では、このラダーフレームSUVの次世代モデルは、外観デザインにおいて、近縁のピックアップトラックであるトライトンとは大きく異なるとされていた。

とはいえ、最新のスパイショットを見る限り、このSUVは以前のパジェロスポーツの開発車両と比べてプロポーションが若干異なっているようだ。よく見ると、フロントオーバーハングが明らかに短く、フロントガラスがより垂直になっているものの、モノコックボディのアウトランダーとの共通点が多いかもしれない。

プラットフォームの選択は、最終的にパジェロのパワートレインのラインナップを決定づけるだろう。アウトランダーの2.4Lプラグインハイブリッドパワートレインの改良版を搭載し、出力が大幅に向上するとのことだ。この構成では、後輪軸に2基、前輪軸に1基の電気モーターがガソリンエンジンと連動して作動、総合出力は382ps(285kW)以上になると予想されている。

パフォーマンスと燃費効率のバランスにとどまらず、電動パワートレインの瞬発力とトルクは、オフロード性能の向上に大きく貢献するだろう。また、前後のロック式e-ディファレンシャルと組み合わせたダイナミックトルクベクタリングも、その効果を発揮する。

パジェロ次世代型のワールドプレミアは、早ければ2025年内とも予想されていたが、最新情報では、2026年とも伝えられている。プレミアムモデルとして位置づけられるパジェロの主な競合車種は、レクサスGX、ランドローバー・ディフェンダー、ジープ・グランドチェロキー、レンジローバー・スポーツ、アウディQ7、BMW X7、インフィニティQX80などが挙げられる。

【画像21枚】いよいよ復活する三菱「パジェロ」のスクープショットはコチラ

注目の記事
注目の記事

RANKING