![](https://levolant.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM470_P138_01-1024x683.jpg)
様々な断片から自動車史の広大な世界を菅見するこのコーナー。今回は今もなお、その秀逸なロゴとキャラクターデザインで人気が高い、『マーシャル』が世界の頂点に立った時代を振り返ってみたい。
ル・マンの夜に輝いたマーシャル
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/07/CM470_P138_03.jpg)
1923年創業のマーシャルはシビエよりも遅れて出発した挑戦者だった。1960年代の半ばに突然、自動車産業とモータースポーツの世界に挑戦を始めたマトラと結びつき、実績をあげると同時にブランド・イメージも高めていった。
ル・マン24時間レースのアルバムを見ていると、1967年まではほとんどの車両が、スポンサーのステッカーなどは貼っていない。だが、1966年から初参加したマトラと1963年から本格的に参戦を始めたアルピーヌだけが、ともに1966年からヘッドライトなどで馴染み深い『マーシャル』などのステッカーを控えめに貼っていることに気がついた。
1967年にジョン・ワイヤーはガルフ石油をスポンサーとしてGT40の発展型ミラージュを走らせたが、その時にはガルフのロゴは付けていなかった。しかし翌1968年、ジョン・ワイヤーのフォードGT40には堂々とガルフのロゴマークが付けられたように、その年からは各車とも、さまざまなスポンサーのロゴマークを貼り付けるようになっている。