国内試乗

【EVにややロングに乗ってみた】その3 ホンダe

先日公開された記事“ポルシェセンター京都で開催された“空冷まつり”でタイカンに興味をもった“
https://carsmeet.jp/2020/12/23/178838/
を書いたすぐ後に東京でタイカンを体感するチャンスがあったのですが、抽選にはずれ残念ながら乗ることはできませんでした。
もうタイカンに乗る気満々になってしまっていたので何かに乗らなければこのムードは収まらない。しかも一般的なディーラー試乗のような短距離ではあまりわからないのである程度はロングに乗りたい。尊敬する笹目二朗先生の著書のように“1000キロ乗らなきゃわからない”とはいかないまでも。どこかにそんなクルマはないかと急いで探してみたところ3台見つかったのでまずそれだけでも乗ってしまうことにしました。
3台目はホンダe という495万円のモデルです。プレミアムクリスタルレッドメタリックディーラーはオプションで6万500円。EveryGoというホンダが運営するカーシェアで借り、利用料金は3時間で2,400円でした。

EveryGoで初めてカーシェアを試す

入会しておけばWEBやアプリで簡単予約、24時間いつでも借りられます。入会金や月額基本料金はなし。利用料金は15分あたり200円+走行1キロにつき17円が基本。ホンダeの場合距離加算はありません。ステーションによって用意されている車種も異なりますので詳しくはウェブサイトを参照してください。
実は私カーシェアは初めてだったのでちょうどいいカーシェア体験にもなりました。
流れはこんな感じです。
①会員登録
②予約
予約内容とその時点での充電状態がアプリで確認できる。

③リコンファーム
乗る前に充電状態を確認しておくようにとのことだったので確認すると25%以下に。

④借り出し
運転免許証情報を予め登録しているのでリアウインドウのセンサーにタッチすれば解錠される。
クルマに乗り込みダッシュボード内のキーを“借出”にセットすれば手続き完了。

⑤返却
元の場所に駐車し“返却”にセットすれば手続き完了。
誰に会うわけでもないので実に気軽、気楽でした。

バッテリー残量を気にしながら

走行ルートは、3ケタ国道→アップダウンが急な片側2車線の山越え県道→街中と狭い住宅地→片側2車線の直線が長い有料道路→3桁国道。都営大江戸線のような周回ルート。2回の急速充電とちょっとした撮影時間込みでちょうど3時間でした。

走り出す前にまず充電。システムオン時点でバッテリー残量29%、航続可能距離46キロと表示されています。この日の予定試乗ルートは56キロなので足りません。あとで足そうかとも思いましたが走り出す前の予習やナビのセット作業もあることからまずここで充電することにしました。

ちょっとごそごそしている間に残量が28%、航続可能距離が44キロに減ってしまいました。1ミリも動いてないのに!

車内に用意されている充電カードを充電器にタッチし、ケーブルを挿しスタートボタンを押します。モニターには充電時間や充電量が表示されています。
10分ほど充電したら残量が41%、航続可能距離が63キロになったのでこれで往復できます。

マルチビューカメラシステムは便利。
それと、これまでに見たミラーレスサイドミラーの中ではこのサイドカメラミラーシステムが最も自然に感じたことが走り出す前のトピックです。そこにミラーがあるはずという場所にモニターがあり、角度もミラーっぽいことと、マルチインフォメーションディスプレイ、ワイドスクリーンHonda COONECTディスプレイと一直線になっていることよって際立つ存在感がないためだと推察します。

国道ではしばらく渋滞していたので音声コマンドをいろいろ試してみましたが、OK Honda! 以降の意思がなかなか伝わりません。話すスピードやアクセントを変えてみたり発声練習のような話し方にしてみたりしましたが確率が低い。予めインプットされていない言葉を使っていたのかもしれませんが、だんだんイライラしてきて大声にもなるし、挙げ句は「アホかー!」って言ったりして。外から見ていた人がいたら長い渋滞にキレそうになっている人に見えたかもしれません。

走りの方はいたって軽快。これまでに乗ったEVの中で最小なので気分的にも軽快で楽しく走れる。
山越え県道に入ってからは後輪駆動ならではの後から押される感覚もあり楽しいこと!ノリノリで頂上まで走りました。

あ、残量が!!

頂上の信号待ちでメーターを見てギョッとしました。
残量24%、航続可能距離が32キロになっていたからです。残量41%、航続可能距離63キロで出発し、山の手前では33%だったのに。ここまで18キロ走っただけでこんなになるなんて。山登り5キロでかなり消費してしまったようです。
この地点から往路の目的地まで行き、戻るルートの距離は34キロなので足りません。山下りではできるだけ電力を消費しないような運転を心がけました。

路地裏で真価を発揮するホンダe

ぜひ試そうと思っていたのが狭い住宅地や路地裏です。クルマ1台分の幅しかない道、行き止まりで戻る、前の道路が狭い上に車庫が斜めになっているため出し入れが困難な場所、など。
予想以上に小回りが利き、こんなところでと思う場所で転回できる。4.3メートルの最小回転半径と短いオーバーハングの効用ですね。ボディサイズが近いフィットが4.9メートルなのでその差0.6メートルですが、このような局面ではこの差はとても大きいようです。ちょっと広めのマンションのエントランスなら転回もできるし。
これだけでもホンダeを選ぶ理由になり得ます。

たまらず補充電

さて、高速道路以外は試し終わりあとは返しに戻るだけです。
この時点で航続可能距離は21キロ。対して帰着点までは24キロ。3キロ足りません。残量はこの時点までの消費量などを元に算出されるため、この先の有料道路と国道の長い直線具合と勾配を考えると足りるかもしれません。しかし万が一この勝負に敗れた場合はキャリアカーを呼ばねばならないなどダメージが大きくなるので無謀なことをせずに近くのコンビニで補充電することにしました。あ、充電場所検索している間にまた1%減った!

返却時刻のこともあり充電している時間はほぼないので約5分のショートストップで充電しました。一昔前のF-1の残り数周でのショートピットストップみたい。残量18%、航続可能距離32キロで出発。

有料道路での走りは、後から押される感覚を改めて楽しみました。高速巡航は何やらふわふわと落ち着かない感じで、もうちょっと安定感が欲しいと思います。でもこのクルマのキャラと使い方を考えれば、人に言えない速度で走り続けることもないし、バッテリー残量を気にするつもりでゆったりと走れば特に問題ないでしょう。

帰着時点で残量10%、航続可能距離18キロでした。キーを“返却”の位置に合わせて終わり。
単純なメーター読みで24キロ走って消費した電力が14キロ分なのでやはり補充電しなくても戻ってこられたことになりますが、あくまでも結果的になのでそんなリスクテイクはできません。復路はヒーターをオフにしたことも多少は貢献したかもしれません。

ところで、充電している時間もシェア時間にカウントされることにもやもやします。
満タン借り出し満タン返しでないカーシェアは借り出す時点での燃料(電力)残量がバラバラです。従って、残量と予定走行距離によってかなりの時間を充電に取られる可能性もあります。充電ステーションが使用中の場合にはさらにロスタイムが発生します。ここがガソリン車と違う点なのでもやもやします。
フィットの場合と比較計算してみました。ホンダeにはキロあたり17円の距離料金が必要ないので58キロ走った今回の場合だとフィット比で986円安かったことになります。この金額はシェア代75分に相当するので、充電していた時間を引いてもまだお釣りがくる計算です。
EveryGoを利用する場合フィットよりホンダeの方が安いということでもやもやは解消されました。ちなみに充電費用もガソリン代もシェア料金に含まれています。実はこれ、知りませんでした。

開発秘話も込みでとてもホンダっぽくていい

モーターショーでデビューしたときからホンダらしくて見た瞬間に欲しいと思いました。欲しいと思ったクルマがたまたまEVだったというのが理想的なEVの姿だとその時思った記憶があります。アウディe-tronに乗ったときも今回もまた。
ホンダeは走らせても後輪駆動の楽しさが充分味わえるし、路地での小回り性もいいので日本の普段使いに最も適したクルマです。かわいいし。
ベースグレードでも451万円という普段からはほど遠い価格がとても残念ですが、考えようによっては輸入車を買える人なら普通の価格ですし、ほぼ遠出をしないなら実用上特に問題ないので選択肢に入るはずです。複数台持てる人なら1台をこれにしてもいいし。
高い高い高すぎると言われていますが、そう考えるとそれほどでもないでしょう。
クルマとしてはシビックあるいはシティが令和スタイルで復活したと言ってもいいと思います。

先日開催されたオートモーティブ関係の展示会のセミナーで開発担当者の講演を聴く機会があったのですが、そこで語られた開発秘話がまたホンダっぽくておもしろかった。世界的中小企業だったのに近年は優良企業化してしまい、野望なく安定志向のサラリーマンが増えたと嘆く年長者が多いと聞いていたのですがまだまだいそうな気がしました。機会があればいつかどこかで紹介したいと思います。

15分200円で乗れるのでまずは乗ってみてはいかがでしょうか。これだと令和のシビックやシティと言える気軽さですね。ステーション数がまだまだ少ないのが難点ではありますが。

取材・写真・文:大田中秀一
大田中 秀一

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING