遠藤イヅルが自身のイラストともに1980年代以降の趣味車、いわゆる”ヤングタイマー”なクルマを振り返るという、かつて小社WEBサイトでひっそり!? 連載していた伝説の連載が移転&復活!当時は『ヤングタイマーもやっと列伝』ということでマニアックにお届けしていたが、移転に伴い”もやっと”してない『ボクらのヤングタイマー列伝』に進化! 第1回はアルファロメオ・ヤングタイマーの代表格、アルファ164をピックアップする。
デビューして30年以上たっても、今なお色あせぬデザインを持つアルファロメオ初のFFフラッグシップ
記憶に残る1台というものが誰しもあるかと思います。ぼくのその基準のひとつに”美しいクルマ”というのがあります。美しいデザインを持つエキゾチックスポーツカー(ぼくらの世代では”スーパーカー”ですね)はもちろんのこと、軽自動車からバン、トラック、バスに至るまで美しいクルマが好きなのです。人と荷物を乗せるという重要な用件を満たさなければならないセダンにもいくつも美しいクルマがありますが、今回取り上げた『アルファ164』もそれであることに異論はないはずです。164のデザインを手がけたのは、ピニンファリーナ。デビューして30年以上たっているのですが、今なおデザインが色あせることがないのは、流石としか言いようがありません。
ジュリアやジュリエッタ、75などのスポーツサルーンを送りだして来たアルファロメオですが、フラッグシップサルーンも常に用意されていました。1970年代前半は1750、2000ベルリーナがその任に当たり、1979年には久々の6気筒モデルとして新開発のV6エンジンを採用したアルファ6(セイ)が登場しています。
そして1987年、このアルファ6を置き換えるカタチでデビューしたのが164です。164はそれまでのフラッグシップ・アルファロメオと異なりFFとなったのですが、これには興味深いワケがありました。イタリア産業復興公社(IRI)傘下で不振にあったアルファロメオ単独では上級車種の開発は出来ず、同じように”上級車が必要だがパイが少なくコストが掛けられなかったメーカー”のランチア、フィアット、サーブ各社と組んだ『プロジェクト4』の1台として開発され、結果としてFFになっています。なお、その兄弟車とはランチア・テーマ、フィアット・クロマ、サーブ9000で、この3台は基本的なボディシェルを共用していましたが、164だけは独自デザインです。そうそう、開発当初164はFRだったことも忘れてはいけないポイントです。
164のV6エンジンは、前身となるアルファ6用2.5リッターSOHCを3リッター化して搭載していました。DOHCという印象があるアルファロメオでもこのV6SOHCエンジンに関しては多くのファンが「アルファのV6はSOHCがいい」と言うほどで、ぼくもこのエンジンが大好きです。なお現地での販売当初のエンジンは、2リッターDOHCツインスパーク、フィアット製2リッターDOHCターボ、VM製2.5リッターディーゼルターボなどの直4エンジンがメインで、V6は北米や日本向けのイメージでした。ちなみにフィアット製エンジンはランチア・テーマでもおなじみのユニットでしたが、さすがにフィアット製エンジンがアルファロメオに載るのに抵抗があったのか、数年後にアルファロメオ自製の2リッターV6ターボに置き換えられています。このエンジンは1996年に登場のアルファロメオGTVが日本に入って来たとき最初に積まれていましたっけ。
あらあら、スペースがデザインとエンジンだけで終わってしまいました。いかにもアルファロメオらしいところです(笑)。
この記事を書いた人
1971年生まれ。東京都在住。小さい頃からカーデザイナーに憧れ、文系大学を卒業するもカーデザイン専門学校に再入学。自動車メーカー系レース部門の会社でカーデザイナー/モデラーとして勤務。その後数社でデザイナー/ディレクターとして働き、独立してイラストレーター/ライターとなった。現在自動車雑誌、男性誌などで多数連載を持つ。イラストは基本的にアナログで、デザイナー時代に愛用したコピックマーカーを用いる。自動車全般に膨大な知識を持つが、中でも大衆車、実用車、商用車を好み、フランス車には特に詳しい。