スクープ

【スクープ】日産「アリア」と兄弟になるファストバックEVのアルピーヌ「A390」市販型をキャッチ!

アルピーヌA390

最高出力はアリアニスモ超え600psに!

アルピーヌは昨年10月のパリモーターショーにて、「A390ベータ コンセプト」を発表したが、量産型の最新プロトタイプをカメラが捉えた。

同社のモデル命名戦略では、ブランドを表す「A」に続いて3桁の数字が使われる。最初の数字は車両のサイズと位置付けを表し、残りの2桁はスポーティなモデルとより実用的なライフスタイルモデルを区別する。スポーティなモデルは、A110スポーツカーのように「10」を使用し、ライフスタイルモデルはA290ハッチバックや今後発売されるA390クロスオーバーのように「90」を使用する。

【画像13枚】電動化が進むアルピーヌの「A390」スクープショットを見る

同社は、A390をポルシェ「マカン」の直接のライバルとして位置付けたいと考えており、パフォーマンスは同等だが、ブランドイメージの向上にはまだ取り組む必要がありそうだ。

量産型は、ルノー・日産・三菱アライアンスの専用EVプラットフォームを採用する。具体的にはルノー「メガーヌEテック」と日産「アリア」に採用されている「CMF-EV」プラットフォームを利用し、兄弟モデルとなる。

極寒のスウェーデン北部で捉えたプロトタイプのフロントエンドには、独立したデイタイムランニングライトとヘッドライトクラスターを装備。量産車にはコンセプトカーのクラムシェルフードは装備されないと思われるが、全幅のライトバーと三角形のLEDライトが装備される可能性もある。

390ベータコンセプトは後部開閉式のコーチスタイルのドアを特徴としていたが、量産モデルは従来のドアになる可能性が高く、後部では、左右に走るLEDテールライトを配置している。また、アルミホイールは、ルノーが提供する19インチと20インチのサイズとは異なる、典型的なアルピーヌデザインが採用されている。

キャビン内には「厳選」された青いステッチが施され、中央のマルチメディアスクリーンを使用して車のさまざまな側面を設定できる。スポーティでありながら快適な日常的なシートが標準装備され、オプションで「Sabelt」のより革新的なデザインも用意される。

パワートレインは、3つの電気モーター (フロントに1つ、リア 2つ) が連携して動作することはわかっていたが、今回そのスペックが発覚した。エントリーレベルでも「アリアNISMO」の429psに迫るパワーを持つが、上位モデルでは、600psを発揮する可能性があるという。また最大航続距離は600kmをわずかに上回ると予想されている。

A390量産型のワールドプレミアは、2025年後半になるだろう。

LE VOLANT web編集部

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING