ニュース&トピックス

孤高の「オセロット」。ポルシェ ゾンダーヴンシュが創り上げた、アマゾンの魂を宿す特別な「911GT3ツーリング」

ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”
ポルシェ911GT3ツーリング“オセロット”

ポルシェ・ラテンアメリカ25周年を記念する「アイコンズ・オブ・ラテンアメリカ」

ポルシェは2025年11月7日、ラテンアメリカの豊かな遺産を称える新しいゾンダーヴンシュ(Sonderwunsch/特別な要望)プロジェクト「アイコンズ・オブ・ラテンアメリカ」の始動と、その第一弾となるワンオフモデル、2025年型「911GT3ツーリング“オセロット(Ocelot)”」を発表した。この特別な車両は、コロンビアのアマゾン熱帯雨林の生物多様性と、そこに生息する神秘的な野生ネコ「オセロット」からインスピレーションを得て製作された。

【画像12枚】「フォレストグリーン」の輝きと「センテネール・シルバー」のアクセント。コロンビアの自然を宿す「911GT3ツーリング“オセロット”」の内外装を見る

2つの周年を記念する「911GT3ツーリング“オセロット”」

このプロジェクトは、マイアミに本拠を置くポルシェ・ラテンアメリカが2025年に設立25周年を迎えたことを記念するものだ。ポルシェ・ラテンアメリカは四半世紀にわたり、中南米全域の独立系インポーターネットワークと情熱的なポルシェコミュニティを支援してきた。

「アイコンズ・オブ・ラテンアメリカ」は、この重要な節目を祝い、中南米地域の美しさ、アイデンティティ、そして精神への心からの賛辞として、ゾンダーヴンシュの専門家たちによって丹念にパーソナライズされたビスポーク車両を製作するプロジェクトである。各車両は、ポルシェ・ラテンアメリカが展開する様々な国の文化、動植物、伝統から着想を得ており、中南米のヘリテージを未来の世代へと語り継ぐ自動車の傑作となることを目指している。

その幕開けを飾る「911GT3ツーリング“オセロット”」は、ポルシェの情熱とコロンビアという国の独自性を、極めて特別かつ情緒的な方法で結びつけるものだ。また、このプロジェクトは、コロンビアにおけるポルシェの公式インポーターであるAutoelite社が、2025年に同国でのブランド展開30周年を迎えることも記念している。

ボディカラーはアマゾンの深緑、アクセントは60年代のヘリテージ

エクステリアは、「オセロット」という愛称の着想源であるコロンビアのアマゾン熱帯雨林を色濃く反映している。アマゾンは地球上で最も生物多様性に富んだ地域の一つであり、その広大な緑の天蓋は大陸に生命を吹き込み、無数の動植物の隠れ家となっている。この車両は、その豊かさを特別な「ペイント・トゥ・サンプル(284)」による「フォレストグリーン・メタリック」のボディカラーで表現した。この深い色合いは、太陽光の下で緑の様々な陰影にきらめき、熱帯雨林の無限に続く葉の層、影、そして光の織りなす生命のリズムを想起させる。それはまるで「生きている」かのように、見る角度によってミステリアスな表情から鮮やかな輝きへと変化する。

この深い緑に対し、エクステリアの随所にあしらわれた「センテネール・シルバー」のアクセントが印象的なコントラストを生み出している。これは1960年代の初代ポルシェ911モデルのクロームトリムを彷彿とさせ、この現代的なGTカーを、ブランドの伝統とより強く結びつけている。リアライトのパゴダフレーム、リアスポイラーの塗装済みガーニーフラップ、ドアハンドル、エクステリアミラーハウジング、リアインテークグリルサラウンド、そしてリアの「Porsche」ロゴに至るまで、すべてのセンテネール・シルバーのディテールが、ポルシェのオリジナルデザイン言語の純粋さを呼び起こす。さらに、20/21インチの鍛造アルミホイールもフォレストグリーン・メタリックで塗装され、そのリム表面にはセンテネール・シルバーの細いラインが施され、力強さとエレガンスを両立させている。

交通標識から着想を得た、ヘッドレストのオセロット・シルエット

一歩車内に足を踏み入れると、インスピレーションの源は熱帯雨林全体から、その最も魅力的な住民のひとつであるオセロットへと移る。コロンビア全土に生息するこの小型の野生ネコは、その美しさで知られ、黒いロゼット模様を持つ黄金色の毛皮は、優雅なカモフラージュ機能を持つ複雑なデザインとなっている。

このユニークなGT3ツーリングのインテリアは、オセロットのエッセンスをゾンダーヴンシュのクラフトマンシップによって翻訳している。キャビンの大部分は、オセロットの毛皮を思わせる豊かな色合いの「コイーバブラウン」のレザーで仕上げられ、全体にクレマとトリュフブラウンのクロスステッチが施されている。スポーツシートは、コイーバブラウンのレザーと、トリュフブラウン、ブラック、クリームホワイトのパレットで構成された「ペピタ」ファブリックのシートセンターを組み合わせている。これはオセロットの斑点模様を連想させると同時に、ポルシェのクラシックな伝統への敬意も示している。

オセロットへのトリビュートが最も明確に表現されているのはヘッドレストである。ここには、一目でそれとわかるオセロットのシルエットがエンボス加工されている。このデザインは、野生動物の横断をドライバーに警告するコロンビアの交通標識から直接インスピレーションを得たものだ。熱帯雨林とアスファルトが交差する田舎道で、これらの標識は人間と自然のデリケートなバランスを旅行者に思い起こさせる。このGT3ツーリングでは、そのシルエットが共存、尊敬、そして賞賛のシンボルとなっている。

細部に宿るクラフトマンシップと2つの記念碑

個別化は細部にまで及ぶ。Bピラーには、センテネール・シルバー仕上げの専用バッジが装着され、ポルシェ・ラテンアメリカのロゴと「Iconos de Latinoamérica」の文字が組み合わされている。照明付きドアシルガードにはGT3のロゴタイプだけでなく、運転席側に「30 Años de Autoelite」(Autoelite 30周年)、助手席側に「25 Años de Porsche Latin America」(ポルシェ・ラテンアメリカ 25周年)という、このプロジェクトの記念すべき目的を示す銘が刻まれている。

スポーツクロノの時計ハウジング、ダッシュボードの上下、エアベントのフレームとスラットといった内装部品の多くが、トリュフブラウンのステッチが施された上質なコイーバブラウンのレザーで覆われている。ユニークなステアリングホイールもコイーバブラウンのレザーで、12時位置にはトリュフブラウンのマーカーが施され、精密さと細部へのこだわりを反映している。トリュフブラウンのRace-Texヘッドライニングがキャビンを暖かく包み込み、フロアマット、シートベルト、内装パネルもすべてマッチするトーンで慎重に仕立てられた。フロントのラゲッジコンパートメントでさえ、コイーバブラウンとトリュフブラウンのレザー、そしてシートデザインを反映したペピタファブリックのインサートでトリミングされている。

現代に蘇った「特別な要望」プログラム

この「オセロット」は、ポルシェが1970年代後半の伝説的なゾンダーヴンシュプログラムを再解釈し、顧客と共同で創り上げるパーソナライズされたワンオフモデルを実現するプログラムの一環として生み出された。ゾンダーヴンシュプログラムは、新車の製造ラインでの特注オプションの組み込みや、顧客の希望に基づいた個別のエクステリアカラーを開発する「ペイント・トゥ・サンプル・プラス」、さらには既存車両の内外装の完全な再設計やレストアまで、幅広く対応している。

911GT3ツーリング“オセロット”は、ゾンダーヴンシュの卓越したクラフトマンシップとポルシェの情熱が、中南米の豊かなアイデンティティと融合した、唯一無二の存在と言えるだろう。

【画像12枚】「フォレストグリーン」の輝きと「センテネール・シルバー」のアクセント。コロンビアの自然を宿す「911GT3ツーリング“オセロット”」の内外装を見る

※この記事は、一部でAI(人工知能)を資料の翻訳・整理、および作文の補助として活用し、当編集部が独自の視点と経験に基づき加筆・修正したものです。最終的な編集責任は当編集部にあります。
LE VOLANT web編集部

AUTHOR

注目の記事
注目の記事

RANKING