スマホと通信、クルマのドアの鍵を解除
10月31日、トヨタはカーシェアなどのモビリティサービスに必要とされるさまざまな機能を備えた「モビリティサービス・プラットフォーム(MSPF)」の構築を推進することを発表した。
MSPFは、トヨタがこれまでライドシェアなどのモビリティサービス事業者と提携する際に開発・提供していた車両管理システムや、リースプログラムといった個別の機能を包括したプラットフォームのこと。提携する事業者はこのプラットフォーム内の機能をサービス内容に応じて利用することで、より便利で細やかなサービスを顧客に提供していくことが可能になる。
![01](http://carsmeet.jp/wps/wp-content/uploads/2016/11/01-1-1024x576.jpg)
また、MSPFの一機能として、トヨタはカーシェアにおいて安全かつ安心なドアロックの開閉やエンジン始動を実現するためのデバイス「スマートキーボックス(SKB)」を開発。これは、カーシェアの際に不可欠なキーの受け渡しを簡略化するシステムで、利用者のスマートフォンでドアロックの開閉やエンジン始動を可能にするというもの。利用者は専用のスマートフォン用アプリでMSPFから暗号キーを受け取り、車内に設置されたSKBとのBluetooth通信によって暗号キーの認証を行ない、ドアの開閉やエンジンの始動をすることができるようになる。
![03](http://carsmeet.jp/wps/wp-content/uploads/2016/11/03-1-1024x396.jpg)
SKBは2017年1月から米カリフォルニア州サンフランシスコを皮切りに、実証プログラムが行なわれる予定。トヨタではカーシェアリングのほか、レンタカーの無人貸し出しサービスなどへの活用も、実証結果を踏まえて検討していくとしている。
-
-
-
Text:Hidemitsu HOSHIGA Photo:TOYOTA MOTOR CORPORATION
-
-