ジャガーのディーゼルは実用的

英国では以前からジャガーのディーゼルは人気者だ。トルキーなエンジンはジャガーの大人っぽい走りに合っている。先代のXJの時代からジャガー・ランドローバーの試乗会に行くと、XJディーゼルでショーファー送迎が行なわれており、その後席ではディーゼルだと気が付かなかったほどだ。
XJはともかく、今回テストしたXEはれっきとしたドライバーズカー。しかもアルミボディとディーゼルエンジンの組み合わせはジャガーだけ。アルミの使用は単なる重量軽減のためだけではなく、重量の最適化こそが真の狙いで、サブフレームやサスペンションはアルミ製だが、そこには強さをもたらすべく、タップリとウェイトを与えている。そのおかげで、足腰がしっかりとした印象の走りが味わえるのだ。
A4もXEも同じ2輪駆動だが、ふたつのタイヤで駆動するならFRが有利。ゴルフクラス(Cセグメント)ならFFのほうがパッケージ的な優位性はあるが、プレミアムブランドの快適性と操縦性を考えるとFFでは限界がある。FRのほうが前後のタイヤをバランスよく利用できるし、より上質な走りが可能だ。プレミアムブランドではFFよりもFRが適しているといえる。
一方エンジンは、排ガス浄化装置のコストがますます高まることを考えると、(価格がさほどネックにならない)プレミアムブランドこそ、今後はディーゼルエンジンが主力になるかもしれない。

ジャガー独自開発のインジニウム(見事なという意)と名付けられたディーゼルエンジン
ジャガーのインジニウムディーゼルはBMWほどスポーティではないが実用的なエンジンだ。エンジンルームを見るとラジエターとの隙間が大きいので、もしかしたら直列6気筒のディーゼルが開発されるかもしれない。メルセデスもガソリンの直列6気筒を実用化する。ジャガーの直列6気筒が復活する日は遠くないかもしれない。