旅&ドライブ

大陸に向かって開かれた半島の道には中世が息づく「外浦街道」(石川県)【日本の街道を旅する】

陸の孤島ではなく大陸に開かれた表玄関

浦々に点在する小さな町や村をつなぎ、変化に富んだ能登の海岸線をひと回りする外浦街道。のんびり旅するだけ楽しい道だ。しかし、この地に積み重ねられた歴史を知れば、能登路の魅力はさらに大きなものとなっていく。

海に向かう斜面に、大小さまざまな田んぼが作られている白米の千枚田。水田と海面に夕陽が映しだされる。

千里浜なぎさドライブウェイのある羽咋市をすぎると、国道249号・外浦街道を行き交うクルマは急に少なくなる。ここから先、半島をぐるっと回って七尾市にいたるまで、途中にある大きな町は人口3万2000人の輪島市と人口1万6000人の珠洲市だけ。国道からさらに海岸線寄りの県道に入れば、信号も対向車もほとんどない。美しい入り江の道を独り占めにしている気分になってくる。
能登路という言葉からは、さびれた印象を思い浮かべる人の方が多いのではないだろうか。かつては交通の不便さゆえ、『陸の孤島』という形容詞も使われてきた。しかし、実際にここを走っていると、最果てに来ている気分はまるでない。海も山もおだやかで、町並みには落ち着きがあり、人の話す関西訛りの言葉にもどことなく上品な響きがある。

平時忠の子、時国が源氏の追討を逃れるため『平』の苗字を捨てたことが時国家の興りと伝わる。時国家は庄屋(農民)の身分ながら回船業や製塩業で財をなし、上時国家と下時国家として現在までいたる。

加賀百万石の殿様でさえ入れなかったという大納言の間。

平家の定紋『丸に揚羽蝶』が金箔で描かれている。

日本という国は、古くから大陸の文化や文明を積極的に受け入れてきたわけだが、その表玄関となったのが、能登をはじめとする日本海沿岸だった。
羽咋市の気多(けた)大社近くにある寺家遺跡では、最近、西域シルクロードとの交流を示す遺品が数多く出土し、 『汀(みぎわ)の正倉院』とまで呼ばれている。また、古事記や日本書紀によれば、第26代の皇位に就いたのは、越国(現在の北陸地方)から出た継体天皇(在位507〜531年?)とされ、このあたりが大和や九州北部と並ぶ古代の一大勢力圏だったことも物語っている。8世紀から10世紀にかけては、中国東北部で栄えた渤海が30回以上にわたって日本へ使節を送ってきた。彼らを迎える客院が設置されたのが能登金剛の近くにある福浦港といわれる。いまの福浦は、そんな過去が信じられないほど、小さな漁村なのだが……。

日本海の荒波が断崖をくりぬいた能登金剛の巌門。

江戸時代になって、東海道が活況を呈するようになっても、全国の物流を支えたのは、日本海沿岸を行き来する北前船だった。まるで『陸の孤島』ではなかったのである。

※掲載データなどは2011年9月末時点のものです。実際におでかけの際は、事前に最新の情報をご確認ください。
CARSMEET web編集部

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING