清水和夫のDST

刺激的な発進加速のメガーヌGTに制動力で勝るシビックはどう対抗するのか!?【清水和夫のDST】#93-2/4

清水和夫のダイナミック・セイフティ・テスト(Dynamic Safety Test)
Number93 SEASON.10:欧州育ちのニッポンを代表するハッチバックがフランスの強敵に挑む

ルノー・メガーヌGT vs ホンダ・シビック・ハッチバック/Test01:加減速テスト

テストの「方法」と「狙い」
●加速テスト:静止状態からフル加速し、100km/hに到達するまでの時間から平均加速Gを算出。非力なクルマは0.15G程度、高性能車では0.6Gに達するクルマもある。エンジン、トランスミッション、トラクションのかかり方といった、パワートレイン全体の能力をみる。
●ブレーキテスト:100km/hからフルブレーキング、停止するまでの時間から平均減速Gを算出する。減速Gはどんなクルマでも0.8G〜1.2G程度だが、加速Gに対応した減速Gを持っていることが重要。そうでないクルマは危険といえる。

ホンダ シビック ハッチバック vs ルノー メガーヌ GT(加速&減速編)

刺激的な発進加速のメガーヌGT、制動力で勝るシビック・ハッチバック

HONDA CIVIC HATCHBACK

加速:0.34G(★★★☆☆)/減速:1.10G(★★★★☆)

1.5ターボとCVTの加速性能はまずまずの結果だった。しかしエンジン出力は十分なものの、Dレンジでフル加速しようとすると反応が鈍く、2500rpm付近までパワーが立ち上がるのを待っている感じで、伸びたゴムのようなフィールが気になった。Sモードにすると発進は鋭くなるが、ステップモードの分、CVTの良さが失われてしまう。ホットハッチのキャラクターに見合った特性ならば、走りはもっと元気になるだろう。一方ブレーキは秀逸で、タイヤの性能差で数値的にはメガーヌに劣るが、そのフィールは素晴らしく、100→0km/hの停止距離は39.50m。ABSの制御も巧みである。

RENAULT MEGANE GT

加速:0.37G(★★★★☆)/減速:1.12G(★★★★☆)

路面はウェットだったが、メガーヌの発進加速は力強い。ゴルフのDSGはクラッチを保護する制御がきついが、メガーヌのデュアルクラッチ、7EDCはダイレクト感が際立つ。もたつくことがなく鋭いダッシュを示し、シフトアップのレスポンスはスポーツカーのように素早い。エンジンは1.6ターボだが、2級のトルクを感じる。ブレーキは全体的な効きでいうとシビックの方が好印象だが、初期制動のピークが高く、踏んだ瞬間に“キュッ”と効く特性。100→0km/hの減速距離は38.64mと、シビックより優れるが、リニアなフィールが不足しており、これは摩耗したリアタイヤの影響が大きいようだ。

リポート:清水和夫/K.Shimizu フォト:篠原晃一/K.Shinohara ル・ボラン 2018年11月号より転載

注目の記事
注目の記事

RANKING