XC90以降、新世代プラットフォームをベースにSUVでヒットを連発、勢いに乗るボルボが次に放ってきたのは、ミドルクラスのプレミアムセダン。ドイツ勢を中心とする並み居る強豪がすでに熾烈なシェア争いを繰り広げるなか、S60のアドバンテージはどこに見い出せるのか。結論からいえば、乗ればすぐにわかる。
モダンなデザイン、軽快なフットワーク
たとえばもし、そのスタイリングとデザインをひと目見てハッとし、見れば見るほどにジンワリと心に染み入るものがあるなら、思わず衝動買いしてしまっても後悔することはない。新しいS60の完成度、そして基本性能の高さは間違いないと断言しよう。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/12/LV2001_080-081_02-1024x683.jpg)
「C」をモチーフにしたリアコンビランプが目を引くリアエンド。ロングホイールベース&ショートオーバーハングの伸びやかなスタイリングが印象的だ。
ベースはXC90以降、現行世代ボルボのパフォーマンスを支えるSPAプラットフォームで、スリーサイズは全長が4760㎜、全幅が1850㎜、全高が1435㎜。ミッドサイズセダンとしては低く伸びやかなフォルムが印象的で、実際に先代よりも125㎜長く、45㎜低い。幅が15㎜狭くなっているのも、日本の道路環境を考えると大きなアドバンテージだ。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/12/LV2001_080-081_03-1024x683.jpg)
2L4気筒ターボは基本的に全モデルに共通で、T5には254psと350Nmのハイチューン版を搭載。トランスミッションは8速AT。
ボディパネルを複雑な面や線で構成するのではなく、シンプルで、それでいてどこか繊細さも感じさせるあたりはモダン・スカンジナビアンとでもいおうか。V60からの流れを汲むリアクォーターのブリスターフェンダー風の造形や、「C」をモチーフにしたリアコンビネーションランプなど、エクステリアでいうと個人的にはリアビューがハイライトだ。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2019/12/LV2001_080-081_04-1024x683.jpg)
高品質ながらどこか暖かみのあるインテリア。上位モデル同様に直感操作が可能なインフォテイメントシステム「SENSUS」が標準装備となる。
日本仕様に用意される基本ラインナップは、チューンの異なる2L直4ターボを積むT4とT5、そしてこれにスーパーチャージャーとモーターを加えたPHEVのT6ツインエンジンAWD。また発表直後に30台が完売したという高性能版の限定車、T8ポールスター・エンジニアードの追加導入も今後大いに期待できそうだ。