純正ボディと違和感のないデザインながら、オリジナリティをしっかり演出!
オリジナルの前後スポーツカウルとフロントグリル、フェンダーガーニッシュをまとったジャオスのJB64。同社を詳しく知らない人に「スズキ純正オプション仕様だよ!」と言ったら信じてしまうほど後付け感がない。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0737-1024x683.jpg)
しかしジャオスを知っている人であれば「あっ、ジャオスのJB64だ!」とひと目で認識可能。純正ボディと違和感のないデザインだが、しっかりとオリジナリティを演出する。それが老舗アフターパーツメーカーであるジャオスの持ち味である。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0556-1024x683.jpg)
フロントグリルとフロントスポーツカウルでイメチェン。より精悍な顔つきを演出している。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0278-1024x683.jpg)
フェンダーガーニッシュは約7.5mm厚で製作。正確に装着すれば9mm内に収まり車検に対応するのだ。
デザインに加えて注目したいのは、その優れたフィッティングだ。実はボディにすんなりと装着できる樹脂製パーツは意外と少ない……。クルマ自体の個体差はあるものの、精度がいまひとつなのだ。しかしジャオスなら心配無用。クルマの個体差レベルなら、わずかな手間でぴったりフィットする。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0292-1024x683.jpg)
オリジナルLEDランプを採用したリアスポーツカウル。ひと際個性的なデザインで注目されること請け合い。
さらに見逃せないのが各パーツの役割、サイズ、コストなど、トータルで考慮して素材を選んでいること。見た目では分からないが、前後スポーツカウルはウレタン、フロントグリルはFRP、フェンダーガーニッシュはABS樹脂を採用しているのだ。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0611-1024x683.jpg)
ファッション性重視のスキッドプレートが多い中、これは下まで回り込んでいてしっかりと機能する。
これまた一見では分からないのだが、下回りを覗き込むとキャニスターガード、トランスファーガードが備わっている(燃料タンクガードは鋭意制作中)。ジムニーの使い方を考慮してのアイテムで、サスペンションと合わせてオフロードにおける機動力と安心感を大幅に向上。本格的オフロード4駆のパフォーマンスをトータル面でレベルアップさせているのだ!
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0376-1024x683.jpg)
マッドガードはジャオスブランドのロングセラーかつ定番アイテムのひとつ。ドレスアップ効果も高い。
他にもマフラーやホイールなど見所満載。上質なカスタム&チューニングを目指すならジャオスは選択肢から絶対に外せないぞ!
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/03/AM3I0688-1024x683.jpg)
新デザインのアルミホイールEXCEL JX3。ディスク外周の冷却フィン調デザインが4駆の力強さを演出する。