愛車の新鮮味を回復させる効果は絶大!
STEP 3 PAINT
’05年までのE/GLiユーザー必見
モール同色化のコストは?
そして、今回のトリを務めるのはモール類のボディ同色化である。事の発端は本誌編集長、オグラの提案だった。いわく——。
「’06年型GLiやEのモールがボディ同色になったから、それ以前のモデルを愛用するユーザーには興味深いネタになるハズ」
という。確かにGTを除くノーマル系ゴルフには今年を境に外観上の明確な識別ポイントが出来たわけだから、モール類の同色化に関するネタは’05年式以前のGLi&Eのオーナーにとって気になるはず。ル・ボランの担当者的には傷が付きやすいバンパーのエッジ部やボディサイドは黒い方が気楽だと感じていたから、最初は乗り気でなかった。だが、せっかくの提案ではあるし、どの程度印象が変わるのか? という興味もあったのでトライしてみることに。
DOOR MOLE
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/09/09-1-1024x683.jpg)
ゴルフVのサイドモールは、クッション材をインサートした両面テープ固定。所々の穴は、スナップを差し込むのではなくモール本体の位置決めに使われる。今回のように外したモールを再利用する場合、丁寧に剥がさないとモールが反ってしまうこともあるそうな。
早速LVのGLiを持ち込んだのが港北にある「スプレイ」という板金・塗装のスペシャリストだ。代表を務める山川さんによれば、すでにゴルフVではドアハンドルなどを手掛けているとのことで、早速クルマごとお預けする。
ちなみに今回は、まずバンパーモールとドアモールを同色化、後からドアハンドルも塗装していただいたのだが、2回に作業が分かれた理由は当初の予定にドアハンドルが入っていなかったから。
CORNER MOLE
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/09/13-1-1024x683.jpg)
「ヒゲ」の愛称を持つフロントバンパーのコーナーモールだが、場所が場所だけに黒いと目の下にできた隈のようでもある。スナップによるはめ込み式なので、ツメの位置さえ把握していれば脱着は容易。ここだけなら、純正品を再調達して塗装に持ち込むことも可能だが……。
実はモールの塗装が完成した状態で眺めてみると、特に問題はないのに、なんとなく物足りない。そこで改めて「ハンドルも……」という展開になったのだが、実際にこれが塗ってあるのとないのとでは、見た目の印象がまるで違う。ボディに占める面積は大したことないのだが、ドアハンドルまで同色になると密度感あるゴルフ本来のラウンドフォルムが強調され、持ち前の建て付けの良さと相まって質感がグンと上がったように見える。
DOOR HANDLE
また、同色モールなどGTで見慣れているハズなのだが「黒い部分」が少なくなると、それだけでLVのGLiが新鮮な印象になったのも事実。とりあえず、ゴルフVでモール類の同色化にトライする際は、ドアハンドルも同時に塗装することをオススメする。
ちなみに気になるコストだが、純粋な塗装費はトータルで4万8000円ナリ。実際はこれにモールの加工費・工賃などが追加されて、総額は14万円ほどとなるが、山川さんによれば今回の塗装費は「期間限定の特別価格(!?)」とのことなので興味のある向きは早めに連絡を入れるのが得策だろう。
■別途’06モデル用パーツを調達すると……
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/09/gf09_hyo-1024x415.jpg)
LVのGLiは元々付いていたモール、ドアハンドルに塗装しているが、GTや’06モデル対応の純正品を新規で調達するには上記の金額が必要に。こうして見ると、決して安くはない。ちなみに※印はフロント用やリア用、キーホールの有無という具合に内容に応じて品番の違いがあるもの。いずれもグレーのプライマー仕上げで、この場合の塗装費は、一部工賃込みで58,000円+α。スプレイでは、新規で揃える方が若干割高になる。
かくしてLV編集部のGLiは下の写真のような見た目になった。冒頭で書いたように門外漢では判別不能、ゴルフに詳しい人だって、たぶんGTか’06モデルと判断するのが関の山な仕様ではある。でも、こういうことは当事者だけに分かればそれでイイ。もし、目ざとい人がヘッドライトのバルブ中央にVWマークがないのを見て、「’04モデルなのに何でモールがボディと同じ色なんですか?」とツッコミを入れてきた時を想像して密かにほくそ笑むのが醍醐味になるハズだから……。
![](https://carsmeet.jp/wp-content/uploads/2020/09/21-1-1024x683.jpg)
上の写真がドアハンドルを塗っていない状態で、下が塗った後の完成形。写真ではわかりにくいかもしれないが、実際に眺めると雰囲気の違いは明らか。イメージチェンジ効果は、思いのほか高い。もちろん、これには塗装の高いクオリティが貢献しているのも確か。ちなみに塗装費のみの内訳だが、バンパーモールが左右で10,000円、ドアハンドルは4つで18,000円、ドアモールは20,000円とか。愛車に適度な新鮮味が欲しい、という’05年以前のE/GLiオーナーにオススメだ。
特別なポロを現在製作中!?
スプレイ
本格的板金から今回のようなモール、さらにはレンズ類の塗装まで手掛けるプロショップ。特殊塗装のリペア、という難題にも対応してくれる頼もしいお店だ。ちなみに代表の山川さんは、その技術を活かした特別なポロを現在製作中。営業時間は平日が9:00〜18:00、土曜は9:00〜17:00。
〒223-0057
神奈川県横浜市港北区新羽町2884
TEL 045-543-0250
http://plaza.rakuten.co.jp/spraypaintholic/
リポート:小野泰治/フォト:水野孔男 本池邦雄 柳田由人