コラム

汚れの密着を防ぎ雨が降るたびに汚れが落ちるコーティングの「エコダイヤキーパー」を施工しました!【吉田由美の新・MINIミニ大作戦】

ノーメンテナンスで3年、年に1回のメンテナンスで5年間効果が持続!

クルマを購入したら、できるだけ早めに行いたいのがクルマのボディコーティング。私のMINIクーパーも納車されて早6か月。昨年11月末に購入しましたが青空駐車なんです。新車でも、風雨や暑い日刺しにさらされるという過酷な条件下にあり、特に冬は黄砂、春の時期は花粉がクルマを汚します。さらに時々、降る雪も。しかも、これらは付くと面倒ですよね……。

【画像10枚】吉田由美さんが愛車のMINIクーパーに「エコダイヤキーパー」を施工している模様を見る

汚れたらすぐに洗車すればいいのですが、なかなかそれも難しい。となるとボディコーティングは強い味方になります。洗車が簡単で済むし汚れも落ちやすいですしね。今は塗装の技術や塗料が進化していますが、私の愛車のボディカラーはイエローとホワイトのツートーン。かなりイエローの色合いも気に入っています。だからこそこの美しさを長く保ちたい……。というわけで最強のボディコーティングを行いました! 

今回は、ご縁があってカーコーティングと洗車の専門店で全国に展開している「KeePer LABO用賀店」(キーパーラボ用賀店)にてコーティングしました!

コースは、多彩なコーティングメニューの中から「エコダイヤキーパー」をチョイス。「エコダイヤキーパー」は、特殊なコーティング技術を用いて、汚れの密着を防ぐうえ、雨が降るたびに汚れが落ちるという特性を持っているというではありませんか!
しかもノーメンテナンスで3年間持続し、1年に1回のメンテナンスを行えば、5年もその効果を維持できるという、ありがたいカーコーティングなのです。

施工日、朝10時に「キーパーラボ用賀店」へ。施工時間は3時間~5時間ぐらいとのことですが、希望があれば代車を借りることもできます(ちなみに代車は日産ティーダでした)。まずはコーティングの基本となる洗車から作業がスタート。水でほこりや鉄粉などの汚れを落とし、そのあとは丁寧にシャンプー洗車します。洗車もお肌も洗顔が大事ですね!

コーティング前にまずは洗車から。

この間、キーパーラボ内の待合室で過ごすことも可能。スマホの充電やWi-Fiが完備され、最近ではドライビングシミュレーター「DRiVe-X」が導入されていたりと快適です。そこで私はその時間に近所でランチミーティングをしてきました。

その後、夕方ぐらいに戻ってみると、ヘッドライトやテールレンズ、サイドバイザー、給油口やエンジンルームの中、窓ガラスやアルミホイール、樹脂のフェンダーキーパー、トランクの裏側やボンネットの中、ドアの内側のステップ部分、内装ではタッチパネルなどコーティングが施され、全方位&隅々までピカピカ! いや~ん、嬉しいっ! クルマが輝いてる(笑)!
帰る途中、うっかりワイパーを動かしてしまったら、フロントガラスにワイパーの跡がついてちょっと焦りましたが、これは拭けば落ちそうでした。

その後、機械洗車にもかけてみましたが、確かに膜ができたように汚れ落ちが早く、ツルツルピカピカで透明の膜ができたみたいでした。
キーパーラボのスタッフの皆さんは親切で、初めての方でも安心して相談できる雰囲気が魅力的です。愛車の美しさを保つことで、私のカーライフはより豊かになるはず! これからもこの輝きを大切にしながら愛車との時間を楽しみます♪

【画像10枚】吉田由美さんが愛車のMINIクーパーに「エコダイヤキーパー」を施工している模様を見る

注目の記事
注目の記事

RANKING