 
                                                        
                                      




































































限定モデルの「フェノメノ」をアジア初披露!
ランボルギーニ・ジャパンは2025年10月24日、「ランボルギーニ・デイ・ジャパン2025」を2020東京オリンピックの跡地となる有明アーバンスポーツパークにて開催した。
【画像69枚】有明アーバンスポーツパークで大々的に開催された「ランボルギーニ・デイ・ジャパン2025」の模様を見る
イベントに先立って行われたメディア向けの催しでは、限定モデルとなる「フェノメノ (Fenomeno)」をアジア初公開。こちらは世界限定29台で、専用のデザインとエアロダイナミクスに加え、ランボルギーニ史上最もパワフルなV12エンジンと3基の電動モーターを搭載し、システム総出力は1080psを実現したモデルだ。 0→100km/h加速はわずか2.4秒、最高速度は350km/hをマークし、新開発の6DセンサーやCCM-Rプラス・カーボンセラミックブレーキなど、ランボルギーニ初の革新的技術を搭載しているのが特徴となっている。
0→100km/h加速はわずか2.4秒、最高速度は350km/hをマークし、新開発の6DセンサーやCCM-Rプラス・カーボンセラミックブレーキなど、ランボルギーニ初の革新的技術を搭載しているのが特徴となっている。
日本の美意識を体現する特別仕様車「レヴエルト アドペルソナム」
一方フェノメノと同時に、ランボルギーニのカスタマイズ・プログラムの頂点を体現する特別仕様車の「レヴエルト アドペルソナム(Ad Personam)」もお披露目。エクステリアにはBianco Asopo(白)からRosso Khonsu(赤)へと縦方向に切り替わるグラデーションペイントを採用しており、ランボルギーニでは縦方向のフェードエフェクトが採用されるのは初めてだという。また、白と赤の配色は、日本文化における祝祭と幸運を象徴すると同時に、ランボルギーニにおける永遠性とエレガンス(白)、スポーティさとパフォーマンス(赤)を意味している。
インテリアでも、運転席側は赤、助手席側は白で仕立てられ、ブレーキキャリパーと中央の「ANIMAE」の刺繍にはその配色が反転して用いられている 。このデザインは、日本に深く根付くパーソナライゼーションへの強い美意識を体現している。
サステナビリティとヘリテージの展示も
会場となった有明アーバンスポーツパークの展示エリアでは、フェノメノのデビューに向けた舞台を彩るように、ランボルギーニの伝説的なアイコンとなるレヴェントン、チェンテナリオ、シアン、カウンタック LPI 800-4などが一堂に会すとともに、屋外エリアでは、レヴエルト、テメラリオ、ウルスSEという3つのハイブリッドモデルが展示。特にウルスSEやウラカン・ステラート、そして伝説的なLM002は専用のオフロードエリアに展示され、ランボルギーニのオフロードイメージをアピールしていた。
 一方、 設立10周年を迎えたランボルギーニ・ポロ・ストリコの展示では、レーシング仕様に再構築された唯一無二のミウラSVRを披露。さらに、チェントロ・スティーレのデザイン・ディレクター、ミィティア・ボルケルト氏によるフェノメノのライブスケッチも行われた。
一方、 設立10周年を迎えたランボルギーニ・ポロ・ストリコの展示では、レーシング仕様に再構築された唯一無二のミウラSVRを披露。さらに、チェントロ・スティーレのデザイン・ディレクター、ミィティア・ボルケルト氏によるフェノメノのライブスケッチも行われた。
圧巻のパレードと東京の街を彩るランボルギーニ
 メディアイベントの後には、100台を超えるランボルギーニが参加する大規模なパレードランが実施された 。東京湾岸の海の森公園を出発した車両群は、歌舞伎座などの文化的ランドマークや活気あふれる銀座の街を抜け、東京の街並みを背景にレインボーブリッジを駆け抜けた。パレードはランボルギーニならではの存在感とエレガンスを際立たせ、有明アーバンスポーツパークで華麗なフィナーレを迎えた 。
メディアイベントの後には、100台を超えるランボルギーニが参加する大規模なパレードランが実施された 。東京湾岸の海の森公園を出発した車両群は、歌舞伎座などの文化的ランドマークや活気あふれる銀座の街を抜け、東京の街並みを背景にレインボーブリッジを駆け抜けた。パレードはランボルギーニならではの存在感とエレガンスを際立たせ、有明アーバンスポーツパークで華麗なフィナーレを迎えた 。
アウトモビリ・ランボルギーニのステファン・ヴィンケルマン会長兼CEOは、「伝統と革新が見事に共存する東京でこの日を祝うことができ、まさに特別な日となった 。日本はランボルギーニにとって常に最も情熱的な市場の一つであり、日本のクラフツマンシップや精密さ、デザインへの深い理解に支えられている」とコメントしている。
 
     
     
     
     
     
     
         
         
        