
巷で人気のコンパクトSUVだが、やっぱりフランス勢は個性的なモデルが揃っている。兄弟のようなC3とDS3だが、実はプラットフォームも違うし、まったくキャラが異なる。さらに実力派のルノーSUVが割って入ったからさあ大変。アナタならどのモデルをチョイスする?
ホッコリ癒し系か、アバンギャルドで攻めるか?
フランス車ほど庶民の味方でいてくれるクルマは他にないと常々思っている。最近のクルマはモデルチェンジの度に値段が高くなり、ドイツ車なんかは500万円以上、1000万円以上といった庶民の手が届かないモデルばかりが次々と登場している。その点、フランス車ではいまでも300万円前後が主流で、プジョー/シトロエン/ルノーに至っては550万円以上のモデルが1台もない。この事実だけでも「なんてフレンドリーなんだろう!」と感激してしまう。ちなみにもっとも高いフランス車はアルピーヌA110だが、それでも800万円代に収まっている。
フレンドリーなのは価格だけではないところもフランス車の魅力のひとつである。クルマが没個性だのシロモノ家電化だの言われる昨今、フランス車はいずれもいまだに明確な個性を持ち合わせていて、それが自分の感性と合えばあっという間に仲良くなれる。そもそも、”クルマと仲良くなる”なんて表現自体、フランス車以外にはほとんど通用しないだろう。
DS3クロスバックは”DS3″を名乗っていても現行のDS3とは別物と考えていい。DS3クロスバックはCMP(コモン・モジュラー・プラットフォーム)と呼ばれる新開発の次世代プラットロームを使った頭出しとなるモデルである。PSAグループは今後、プジョー308やC5エアクロスSUVやDS7クロスバックなどが共有するEMP2とこのCMPのふたつですべてレンジをカバーすると発表している。

DS3 CROSSBACK GRAND SHIC:将来のフルEVまで見据えた次世代プラットフォームCMPをグループPSAで初採用。コンパクトなボディにDSならではの彫刻的で力強さを内に秘めたエクステリアデザインが魅力。インテリアにはDS独自構造シート、7インチタッチスクリーン、ヘッドアップディスプレイなどを搭載。ボディカラーは新色のブルーミレ二アム。
CMPは内燃機のみならず、PHEVやBEVにも対応可能だそうで、電動化対策も盛り込まれた設計となっている。2つのトレッド/3つのホイールベース/3つのリヤモジュール/複数のホイール径を任意に組み合わせることで、プジョー/シトロエン/DS/オペル/ヴォクソールの5ブランドのB/Cセグメントをカバーするという。ちなみに発表されたばかりの新型プジョー208はCMP採用の第二弾である。
全幅は1800mm近くあるが全長は4120mmしかなく、全高は機械式駐車場利用に嬉しい1550mm。このボディサイズはアウディQ2がもっとも近いが、フェンダー部分の処理の仕方などにより、Q2よりもずっとグラマーに見える。特筆すべきは最低地上高。185mmはジープ・レネゲード(170mm)やVWティグアン(180mm)よりも高い。4WDの設定はないものの、豪雪地域にお住まいの方には心強いスペックだろう。
“クルマと仲良くなる”なんて、フランス車以外に通用しないだろう
室内に入って思わず目を奪われるのは、親の敵のようにそこかしかにあしらわれた”菱形”である。ステアリングとペダルとシフトレバー以外、ほとんどすべてになんらかの菱形が象られている(液晶モニター自体は長方形だが、グラフィックには菱形が現れる)。少しビジーな感じもするけれど、他のどれとも似ていない強烈な独自性があることだけは確かだ。ドアにエアコンの吹き出し口を設けるなんて、ずいぶんと手間とコストのかかることをやってのけるもんだと感心した。
車重は1.3トンに満たないのに、どことなく重厚な乗り味が印象的。高速巡航は乗り心地も直進性も静粛性も、このセグメントにしては申し分なく、これならロングドライブも快適だろう。エンジンは1.3Lの直列3気筒ターボで、130ps/230Nmのスペックは心許ないように見えるが、8速ATとのマッチングがよく、最大トルクが発生する1750rpm付近を積極的に使うので、想像以上にパワフルに感じる。最低地上高は高くても全高は低いから、重心は思ったほど高くなく、ばね上の動きは少なくてもコーナリングはスムーズだ。ステアリングの動きに対する応答性もよく、安定した挙動に終始する。スポーティに片足を突っ込んだくらいの、大人にはちょうどいい塩梅のハンドリングである。
シトロエンC3エアクロスSUVはC3をベースにしているけれど、地上高を上げて加飾しただけの簡易SUVではない。ボディスペックをC3と比べると、全長で165mm、ホイールベースで70mm、全高で135mmそれぞれ延長しており、ボディをちゃんと作り直している。全長とホイールベースの延長分は、後席やラゲッジルームの拡大に充てられているし、室内は天地方向に余裕が増している。

CITROEN C3 AIRCROSS SUV SHINE:明るくルーミーでポップな内外装のデザインを纏い、多彩なシートアレンジ、広大なラゲッジスペースを備えるユーティリティの高さが魅力。さらにFFでありながらシトロエンのノウハウが生きた先進のトラクションコントロール機能、グリップコントロールといった多彩なセーフティ&ドライバーサポートなども装備。
さらに”グリップコントロール”と呼ばれる制御システムを装備。ノーマル/スノー/マッド/サンド/オフ(ESCをオフにする)の5つのモードは、駆動力やESCやブレーキなどを統合制御して、路面状況に応じて最適なトラクションが得られるという。ちなみにこのクルマ、4WDではなく前輪駆動である。さらに〝ヒルディセントコントロール〟まで装備するという徹底ぶり。パッケージにしても装備にしても、あえて”SUV”を名乗るにふさわしい設計がなされている。
そもそもC3は乗り心地もハンドリングもよく、価格を考慮すれば相当バリュー・フォ・マネーなクルマだと思っていた。エアクロスSUVはホイールベースが長くなった分、ハンドリングはややゆったりした反応となったが操舵応答遅れなどはない。気になったのは100km/h前後のサイドミラー付近の風切り音くらい。乗り心地は相変わらずよく、動力性能は必要にして十分で、何よりスタイリングやインテリアのしつらえが、走る前から乗る人をワクワクさせてくれる。
ルノー・キャプチャーは、今回の3台の中では良くも悪くももっともフランス車らしくないと言える。乗り心地は減衰が比較的速く足元がしっかりしている印象が強いから、いわゆるフランス車のフワッとした乗り心地を期待すると肩すかしを喰うかもしれない。2013年発表なので、設計年次の古さをインテリアなどに感じるのも事実だが、走る/曲がる/止まるの基本性能はいまでも通用するレベルにある。”隙のない”フランス車を望む方にはお薦めだ。

RENAULT CAPTUR INTENS:2013年にデビューゆえ、やや古さは隠せないが、90か国で150万台を売り上げた実力の持ち主。悪路での走破性を高める新装備のエクステンデッドグリップは、3つの走行モード切替により、路面状況に応じて最適な駆動力を発揮。先ごろフルモデルチェンジが発表され、新型には待望のPHEVモデルが登場するという。
【Specification】C3 AIRCROSS SUV SHINE
■全長×全幅×全高=4160×1765×1630mm
■ホイールベース=2605mm
■車両重量=1290kg
■エンジン種類/排気量=直3DOHC12V+ターボ/1199cc
■最高出力=110ps(81kw)/5500rpm
■最大トルク=205Nm(20.9kg-m)/1750rpm
■トランスミッション=6速AT
■サスペンション(F:R)=ストラット:トーションビーム
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:ディスク
■タイヤサイズ(F:R)=195/60R16:195/60R16
■車両本体価格(税込)=2,791,000円
お問い合わせ
プジョー・シトロエン・ジャポン 0120-55-4106
【Specification】DS3 CROSSBACK GRAND SHIC
■全長×全幅×全高=4120×1790×1550mm
■ホイールベース=2560mm
■車両重量=1280kg
■エンジン種類/排気量=直3DOHC12V+ターボ/1199cc
■最高出力=130ps(96kw)/5500rpm
■最大トルク=230Nm(23.4kg-m)/1750rpm
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション(F:R)=ストラット:トーションビーム
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:ディスク
■タイヤサイズ(F:R)=215/55R18:215/55R18
■車両本体価格(税込)=4,115,000円
お問い合わせ
プジョー・シトロエン・ジャポン 0120-92-6813
【Specification】CAPTUR INTENS
■全長×全幅×全高=4135×1780×1585mm
■ホイールベース=2605mm
■車両重量=1280kg
■エンジン種類/排気量=直4DOHC16V+ターボ/1197cc
■最高出力=118ps(87kw)/5000rpm
■最大トルク=205Nm(20.9kg-m)/2000rpm
■トランスミッション=6速DCT
■サスペンション(F:R)=ストラット:トーションビーム
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:ドラム
■タイヤサイズ(F:R)=205/55R17:205/55R17
■車両本体価格(税込)=2,749,000円
お問い合わせ
ルノー・ジャポン 0120-676-365