モデルカーズ

プラモがなければ自作するしかないじゃない!「日産エスカルゴ」をフルスクラッチ!【モデルカーズ】

日産パイクカーの中で唯一の商用車

日産エスカルゴは、同社が1980年代後半から1990年代前半にかけて連発した、一連の「パイクカー」に属する車種である。1985年に発表されたBe-1に端を発する、「レトロ調」とも言える独特のスタイリングを特徴としたパイクカーは、パオ、フィガロと続いたが、エスカルゴのみは他の3車種と大きく異なる点がふたつあった。ひとつは、商用車であること。もうひとつは、ベース車両がマーチではないこと。この特徴によって、エスカルゴを一連のパイクカーからは外して考える場合もあるようだ。

エスカルゴはパオと同時に、1987年の東京モーターショーで発表された。実際に発売に移されたのは1989年1月のことで、それから2年間販売されている。ベースとなったのは初代パルサーのバンで、エンジンは1.5LのE15型(最高出力73ps)を搭載。ボディサイズは全長3480mm/全幅1595mm/全高1860mmで、見てわかる通り非常に背の高いユーモラスなスタイルであった。ボディのサイドパネルは荷室部分が大きな平面となっていて、ここに自由なデザインを入れて店舗や商品などのアピールをできるのが特徴である。

目玉が飛び出したルックスから、車名の通りカタツムリを思わせるエスカルゴだが、そのアイデアの元となったのはシトロエン2CVのフルゴネットであろうか。一見単純なデザインは意外と手の込んだもので、ボンネットなどは職人が手で叩き出して造られていたという。ルーフはノーマルのものとキャンバストップがあり、荷室サイドパネルに楕円形のウィンドウをはめた仕様もオプションで選べた。室内の造形も独特なもので、テーブル状のダッシュボードにはその上部中央にスピードメーターが置かれ、ATのセレクトレバーはセンターコンソール上部に配置されている。

このレバー配置には、例えば助手席側ドアから運転席へなど、乗り込みを容易にするという意図もあった。荷室は決して広いものではないが、フロアはとても低く、荷物の積み下ろしには便利だったようだ。小さいながら2名乗りのリアシートが装備されていたが、やはりこれは折り畳んだままの使用が多かったのではないだろうか。

さて、先ほどからお見せしているのは、このエスカルゴを1/24スケールで制作した模型である。ただし、プラモデルを制作したものではない(一連のパイクカーで1/24のプラモデルがあるのはBe-1のみだ)。これはほとんどプラ板のみでボディを自作した、フルスクラッチモデルなのである。

プラ板の箱組みとヒートプレスでボディを造形
フルスクラッチだけに工程は膨大なものとなるが、大まかなところをかいつまんでご紹介していこう。まず実車カタログを入手。掲載の図面を実車の1/24スケールとなるよう拡大コピーし、これに合わせてボディサイドのパネルを1.5mmプラ板から切り出した。同じようにバックパネルも切り出し、サイドパネルへ接着する。ルーフは1mmプラ板から切り出し、曲げて丸くして接着。さらに反対側のサイドパネルも接着しメインボディが組み上がった。各部が歪んでいないかしっかりチェックし、接着面をヤスリがけして整えておく。

ノーズはヒートプレスで作ることとし、木型を30mmの朴の木から削り出した。メインボディにあてがって寸法等をチェック、プラ板でヒートプレスする。基準線と切断線を書き込みライトハウジングの入る部分とボンネット後端をカット、後端部分にフェンス状のパネル(ワイパーカウル)があるので、0.5mmプラ板を接着して再現する。

バックパネル部分にさらに1mmプラ板を接着して、厚みを増す。ルーフ上面は中央部分が膨らんでいるので、プラ板を重ねて接着した。面に張りが出るようボディ各部をヤスリで削って造形したら、バックパネルにリアウィンドウ形状とパネルラインを書き込み、開口して切断面を整える。ノーズ部分もボディへ接着、フェンダーは1mmプラ板を2枚積層したものを30mm丸棒に巻きつけて作った。前後バンパーはプラ板の積層から削り出して作っている。

インテリアもプラ板を駆使して自作している。ダッシュボードは、まずパターンを入れたプラ板をL字型に接着し、角の部分に半丸の3mmプラ棒を接着。両サイドを斜めに削り込んで吹き出し口をジャンクパーツから移植する。ステアリングポストやセンターコンソール、メータークラスターなどもジャンクパーツやプラ板で自作した。ドア内張りは凹みの部分を切り取った1mmプラ板で作る。フロントシートはプラ板を積層したものから削り出して作ったが、シートフレームは強度を考えプラ板の箱組みとした(実車ではパイプフレーム)。シャシーはアオシマのパルサーEXAのものを寸法を合わせて流用。

タイヤはハセガワのコスモスポーツ、ホイールはフジミのフェアレディSR311から流用、ガラスは0.5mmの塩ビ板を取り付けている。荷室サイドに貼ったデカールは、アメリカンカープラモのお好きな方なら流用元が分かるかもしれない。

作例制作=周東光廣/フォト=羽田 洋 modelcars vol.220より再構成のうえ転載
LE VOLANT web編集部

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING