清水和夫のダイナミック・セイフティ・テスト(Dynamic SafEty Test)
Number76(SEASON.7):スポーツカー対決では最強のポルシェにメルセデス流儀で果敢に挑むガチバトル!
ポルシェ718ボクスターS vs メルセデスAMG SLC43/Test03:ダブルレーンチェンジ
テストの「方法」と「狙い」
80km/hでコースに進入、障害物を回避してふたたびもとのレーンに戻るテスト。シャシーの総合性能、ESC(横滑り防止装置)など挙動安定化装置の能力をみる。そして、ドライバーが安心して操作できるかどうかも評価の対象となる。パニックに陥ったドライバーでも正確に操作できなくては、クルマが優れたシャシー性能を持っていても意味がないからだ。
ポルシェ718ボクスターS vs メルセデスAMG SLC43(ダブルレーンチェンジ編)
ポルシェ718ボクスターS vs メルセデスAMG SLC43(ハイスピードライディング編)
両車とも電子制御の妙でコントロール性&安全性優先の設定だ
MERCEDES-AMG SLC 43
●操縦安定性:★★★★
●平均通過速度:72.5km/h(2回平均)
通過速度は1回目68.63km/h、2回目は76.38km/h。ノーマルモードとスポーツモードでESC(ESP)のしきい値が変わるので、ふたつのデータを記載する。ノーマルは安全性を最優先して急ハンドルを切ると、一気にブレーキが介入し、減速と安定性確保が同時に行なわれる。重いV6エンジンをフロントに積むSLCの場合、基本性能だけでは高い次元の走りができないので、電子制御を上手く使っている。スポーツモードでは初期転舵でESCの介入を遅らせドライバー任せにしてくれるが、リアの流れが目立ってくるとESCでしっかりと安定性を確保する。
ミッドシップカーのダブルレーンチェンジテストは過酷
PORSCHE 718 BOXSTER S
●操縦安定性:★★★★☆
●平均通過速度:76.25km/h(2回平均)
ミッドシップカーのダブルレーンチェンジテストは過酷だ。というのは重いエンジンがリアタイヤにのしかかる瞬間に、リアの安定性が急に失われる傾向にあるからだ。過去のテストでも同様に緊張した。しかし、最新の718ボクスターSは安心できる。リアはストラットサスペンションなのでカレラに較べてハンディはあるが、リアの安定性は先代と比べると、より進化している。さらにオープンカーとは思えないほどボディ剛性感が高いから、サスペンションとボディのダンピングが素晴らしい。メルセデスと同じく安全優先のために強めにESC(PSM)を効かせている。